サブ・ミーティング

ご近所付き合い、どうすればいい?

今日はみんな聞いてよミーティングがありました。

 

☆近所付き合いを良くする方法

①あいさつをすること

オアシス運動を心掛けると良い言う意見が出ました

お→「おはようございます」
あ→「ありがとうございます」
し→「失礼します」
す→「すみません」

②どうにもならない相性の悪い人は必ず世の中にいる

折角快く挨拶をしても「迷惑だからやめてください」と言われたことが…
そういう人とは無理に関わらずそっとしておくにのが良いのかもしれません。

③誰かに仲介してもらう

ご近所のトラブルに困っている時…
GHの職員、不動産屋、自治会長など
トラブルについて報告し、その人を通じて注意してもらうのも手です。
※中には当事者同士で解決してくださいと言われてしまったケースもありましたが…

近所付き合いのことで様々な体験や困りごとが出てきました。

その対策についてもたくさんの意見が出て、とても建設的なミーティングになりましたよ。

とても良いミーティングでしたね✨

|

来年の宿泊研修も楽しみたいですね

Img_3894

今日の午前中はみんな聞いてのミーティングがあり、先週の宿泊研修を参加者同士で振り返ってみました。

今回の宿泊プランも全体通して楽しめたという意見が多く出ました。

次回に向けた意見としては、次回は大きなバスで行きたいという声が上がりました。

今回乗車した福祉バスは小型バスだったのですが、25人以上の参加で大きなバスに乗れるということで…

次回はさらに多くの参加者を募りたいと思います。来年度の宿泊研修、より楽しいものにしていきましょう✨

|

万が一の時に後悔しないように…

Img_3473

今日はみんな聞いてよミーティングがありました。

テーマは「地震の対策方法」

 

今回のテーマについて話すための事前資料を探していたところ、

こんな記事がYahoo!ニュースに掲載されていました。

【能登半島地震】実際に避難して後悔したこと2つ

 

ミーティング参加者に大地震で被災し避難などをした経験がある方がいるかアンケートを取ってみましたが、

誰もいませんでした。

中々こういった経験をするなど滅多にありませんし、イメージ湧かないものです。

実際に避難生活を送る経験をされた被災者の方々がどんなことを後悔を感じたことというのは、

とても貴重な意見になるかと思います。

 

参加者の中には、

万が一の事態に備えてしっかりと準備をなさっている方も少なくなかったですが、

対策が不十分だと感じている方もかなり多かったです。

 

✅お住いの地域の指定避難場所は把握していますか?

✅ハザードマップで災害時の自宅付近の危険な箇所は把握していますか?

✅災害時の備えは用意していますか?

✅防災アプリは活用していますか?

今回のミーティングをきっかけに改めて防災の備えを確認していきたいですね👆

 

|

私の「今年の漢字」

今日のみんな聞いてよミーティングは

「私の『今年の漢字』」がテーマになりました。

 

偶然ですが、

今日は今年の漢字が発表される日でした。

ちなみに今年の漢字は「税」だそうです!

何のことか想像がつきますね…笑

 

参加した皆さんから出た今年の漢字は、

「変」「動」「活」「耐」「誠」

などがあがりました!

皆さんの思う今年の漢字は何でしたか???😁

|

自立とは依存先を多く持っていること

今日はみんな聞いてよミーティング、

テーマは「自立」でした!

 

自立というと、

Img_1392

「誰かに頼らず一人で生きていけること」といったイメージを持つかも知れませんね。

 

今回のミーティングでは、

東大の教授でかつ脳性麻痺の当事者である熊谷晋一郎さんによる、

「自立とは依存先を多く持っていること」という考え方について解説しました。

 

ミーティングの中で頼ることのできる場所・人・制度が色々と提案が出ました。

あんしんセンター、生活保護制度、グループホーム、ヘルパー、スぺース杉田、友人、家族、などなど…

 

自分の課題、苦手なこと、困りごとを乗り越えるために何かに頼るのだ、という話が出てきました。

人が生きていく上で、自立する上で、自分たちは色々なものに頼っているのは間違いないですよね。

人に頼れることは、寧ろ強さなのだと思います!

|

工賃作業についての説明ミーティング

スペース杉田では10月から工賃のお支払いが始まりますね。

本日は工賃に関する説明を聞くためのミーティングがありましたよ!


Img_0060

参加したメンバーの皆さんには、

こちらの「虎の巻」なるものをお渡ししました。



今日いらっしゃれなかった方で工賃作業をすることを考えている方は、

工賃関連の説明を聞いた方が良いと思いますで、

次にスペース杉田来た時にこの冊子をを受け取ってくださいね!



初めての工賃の支給日は今月の15日。

午前中のうちに渡せるように準備を進めております!

4月から9月までの間に一度でも工賃作業に参加した方は必ず受け取りに来てください。

15日以降でも受け取り可能です。

15日が楽しみですね!

|

午後からみんな聞いてよミーティング

今日は午前中がウォーキングになった関係で、
午後にみんな聞いてよミーティングをやりました。

2019081413290000

午後に実施したので、いつも午後から通所するメンバーさんがミーティングに参加しました!
また午後にみんな聞いてよミーティングやる時はまた是非ご参加を!!

今日は非常勤のスタッフの方が自家製「しそジュース」を持ってきてくださったので、
いただきながらトークをしました!

|

今年の行き先は・・・?

今日は宿泊研修の行き先を決めるミーティングを開催しました。



宿泊研修は年に一度の一大イベント。
皆で納得のいく行き先を決めようということで今回ミーティングをやりました。
このミーティングまでにたくさんの案が出ており、6つのプランを提案者に
プレゼンテーションをしてもらいました。
上の写真はIさんのプレゼンの場面。
黒部ダムでトロリーバスに乗りたいとの提案でした。
日本で唯一稼働しているトロリーバスで是非乗ってみたいそうです!

Image1805291
Oさんは埼玉県は長瀞に行きたいとのこと。
事前に資料を自作して今日のミーティングに準備を進めてきました。

 

長瀞で川下り、そば打ち体験、秩父鉄道でSLに乗車など、様々なプランを考えていました。
埼玉県なのでアクセスも良いですね!


Image180529
Hさんは富士山を一周するプランを考えました。
綿密に行程を考えて本日に臨みました。
河口湖→成沢氷穴→田貫湖→白糸の滝→まかいの牧場
という行程です。
富士山を横目に眺めつつ名所を回れるというプランです。


プレゼン終了後、プレゼンをもとに多数決で候補を3つに絞りました。
多数決の結果は・・・
①長瀞②花巻温泉&松島(二泊三日)③富士山一周
となりました!!

ミーティングはまた次回開催し、負担金やスケジュールをある程度決めてから、
行き先を最終決定するになりました。

 


参加した皆さんお疲れさまでした。
果たして、今年の宿泊研修の行き先はどこになるのでしょうか?

| | トラックバック (0)

重要事項説明会

2018031610420000
スペース杉田の利用は年度更新制という形になっています。
今日は重要事項説明会を行いました。スペース杉田の利用者やスタッフにとってとても忙しい日です。
参加者は来年度利用登録を更新するために書類の説明を受け、書類の記入を済ませました。
3月は季節の変わり目の時期だしインフルエンザも流行っているので大変な時期ではありますが、大半の方が書類の提出を済ませました。
当然仕方のないことではなありますが説明会の予備日の出席の方が多くなりそうです。

今日も無事説明会が終わり、いよいよ来週にギターサークル演奏会、再来週にはスーパーウォーキングが迫ってきています!!

| | トラックバック (0)

サンセットミーティング

2018020215350000_2

15時半、今日は人数が多かったのでサンセットミーティングは大きいテーブルでやりました。
週末のまったりとした雰囲気のサンセットミーティングでした

皆さま土日はゆっくりお過ごしくださいませ。

| | トラックバック (0)