工賃作業についての説明ミーティング
| 固定リンク
| 固定リンク
| トラックバック (0)
iPadが遂に日本で発売されました。そこで、午前のサブミーティングで、このiPad発売について語ってもらいました。が・・・
「よく知りません。携帯電話の使い方だって難しくて分からないのに」(40代男性)
「知りません。聞いたこともないです」(50代男性)
「デザイン性は優れていると思う。でも、操作が簡単と言うことですけど、高齢者の方などに本当に使いやすいかどうかは疑問です。アプリとか欲しくないんで、僕はアマゾンのキンドルの方が興味あります」(20代男性)
「テレビ観て、並んで買ってる人がいるのは知ってる」(60代女性)
「よく分からないです」(50代男性)
「私もキンドルに興味あります」(20代女性)
「新し物好きなんで欲しい」(40代男性)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミーティング終了後にいらした方にも聞いてみました。
「iPodのことですか?良く分からない」(30代男性)
「よく知らないけど、別にあっても多分使わないなぁ」(30代男性)
「今日は興味ない。やっぱり本は紙じゃなくちゃ」(60代女性)
「ちょっと興味あります。インターネットができるならパソコンより便利かな」(30代女性)
「どういう物かよく分からないんですけど」(30代男性)
「全く興味ないです。どういう物かも知りません」(30代男性)
「パソコンの代わりになるならいいと思います」(50代女性)
・・・以上、iPadがどういう物なのかを知っている人が少ないスペース杉田でした。
| 固定リンク
サブミーティングテーマ〜『バレンタインデー』
「働いてた時(20年前)会社の人にもらいました。それからは、妹とか母からです・・・」(40代男性) 「中学生の時、4人の女の子からもらいました。中学の時は歌を歌ったり漫才したり人気者だったんです」(50代男性)
「去年男性職員からお返しにもらったチョコレートが美味しかったです」(20代女性)
「縁も所縁もなかったです(笑) 姉貴からもらったかな」(50代男性)
(義理でもジョークでもいいから、やっぱりいただきたい!?)
| 固定リンク
午前のサブミーティングのテーマは『今年一番嬉しかった事・楽しかった事』でした。
●参加者 女性(50代1名) 男性(30代1名 40代1名 50代2名)
「巨人が優勝したことです。中日対巨人、日本ハム対巨人戦に感動しました」「スペース杉田にこれなかった時期があったのは淋しかったけど、10月頃から来られるようになってみんなに会えるのが嬉しかった」「今年は旅行(宿泊研修)に2回行けたのが嬉しかった。2月に行った鴨川が良かった」「巨人が日本一になった事。WCAでも一位になったのが嬉しかった。金沢の旅行で食べたお寿司が美味しかった」「夏の終わりから読み始めた『宮本武蔵』がやっと最終章になった。こんなに長い長編小説を読み終えられるのが嬉しいです」「9年4ヶ月いた病院からやっと退院できた。でも、またすぐに再入院になっちゃった(笑)早くグループホームに戻りたいです」「双眼鏡が9980円で買えた事です。夜月面や星を見るのが好き。青い星を見るのが好きなんです」
・・・夕方、通院帰りのHさん(49歳男性)が立ち寄りました。一服しながら、「もう薬を飲み始めて26年ですよ。僕が初めて入院したのが12月なんですよ。毎年12月になるとあの時のことを思い出しますよ・・・あれから26年、人生の半分以上薬飲んでる(笑) 誰かが言ってたけどね、この病気を治す特効薬みたいのが発明されたらなぁって思いますよ。直ぐにとは言わないけど、半年くらい注射でも射って、それで治るならね(笑) 治ったら働きますよ・・・でもすぐ潰れちゃったりして(笑)」
| 固定リンク
午前のサブ・ミーティングのテーマは『クリスマス・イブの過ごし方』でした。
「彼女と川崎のラゾーナに行く予定。去年は桜木町で夜景見てお好み焼き食ったの。プレゼントはもう買って渡した。後はもらうだけ(笑)」「25日に共同住居のみんなでファミレスでクリスマス会やります」「ケーキとお寿司買って主人と食べるわ。ボウリング大会で貰ったクリスマスツリーを見ながらね。アレ凄く綺麗でいいわ」「家で一人でJINRO飲んで静かなクリスマス」「家でゲームやります。ここ2年そうです。(彼女とかいるんですか?)ここ10年彼女が途切れたことはなかったんだけど(笑)桜木町行ったりしてました」「24日はグループホームの夕食当番です。グループホームでは特にクリスマス会とかはないです。去年もなかった・・・入院してた頃はみんなでクリスマスケーキを買ったんだけど、代表で買いに行った子が『物をあげたり貰ったりしちゃダメだ』って看護士に見つかっちゃって、買いに行った子だけが一人で食べてました・・・今までクリスマスで楽しかった思い出はないです」「望遠鏡で星を見ようかな・・・子供の頃は千円までオモチャを買っていいと言われて買っていた。それが楽しみだったなぁ・・・大人になってからは特に何もやってません」「You tubeで好きな動画を見ます。家でも昔から何もやってません。ケーキを食べるくらいです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は磯子スポーツセンターでソフトバレーボールの練習をやりました。もう今から来年度の大会に備えての活動です。気が早い?
ソフトボールと同様、工房タッチのメンバーさんとの合同練習でした。
バレーボール部出身のチームキャプテンMさん。2時間、すべて彼女の指示で今日の練習は行われました
| 固定リンク
毎週、あえて軽いテーマで語り合うサブミーティングですが、今日は『幻聴』で最近苦しむHさんの苦労がテーマになりました。
Hさん「幻聴と実際に言われることの線引きが難しいです・・・グループホームのあるメンバーとのトラブルからグループホーム全体に広がり、他のメンバーや職員みんなから悪口を言われるようになっちゃって・・・」 『悪口』の具体的な内容は?「言いたくないですけど・・・私の容姿についてです」
●幻聴について
「線引きが難しいのは、具合が良くなれば分かるようになると思います。入院はしない方がいいと思う。退院してもグループホームに入りづらくなってしまう(Hさんはグループホームで暮らしている)。僕は幻聴は発病初期にはあったけど、それから全くないです。僕の場合は、音楽が頭の中でずっと鳴ってました」「人混みで何か自分のことを言われ笑われているように聞こえる時があります」「それは幻聴じゃなくて被害妄想だろ?」「・・・」「今は幻聴はなく、耳鳴りがする。ここ(スペース杉田)ではしない。耳鳴りで目が覚める時もある」「私の場合は、明らかな幻聴はありませんが、人の声が聞こえると自分のことじゃないかな、と思う。これは被害妄想かもしれませんが・・・なにか変な声が聞こえると、私だけに聞こえるのかな、と不安になることがあります」
●Hさんへ
「自分もそういう時があった。何とか乗り切らなくちゃ、と思う。我慢した方がいいと思う」「薬を調整してもらう」「(耳鳴りがする)自分と似ていると思う」「私もグループホームに住んでいるので、初めの頃は部屋で‘見られている‘ように感じたことがありました。だから、Hさんがひどく苦しんでいるのが伝わってきました。グループホームで上手くやるのは難しいです。こじれてしまうと精神的にも辛いだろうと思います。職員さんに、分かってもらう、どういうところが苦しいのかを知ってもらうといいと思うのですが」「気分転換はできないですかね」「自分の好きなことに集中する時間作ったら」Hさん「そういう余裕がないんですよ」・・・
| 固定リンク
最近のコメント