ゆっくりいそご

こんなストラップを作れますよ!

Img_3509

9/29(日)は「磯子まつり」が開催されます。

スペース杉田とワークポート根岸橋とゆっくりいそごがそれぞれ出店する予定です!

ゆっくりいそごではエコクラフト製作ワークショップをやります。

オリジナルのストラップをお手軽に作れるので、ご興味がある方は是非お立ち寄りください!☝️


|

2024年ゆっくりいそご新年会

Img_21891

今日は2024年ゆっくりいそご新年会の日でした!

 

Img_22031

本日もメンバーの皆さんの活躍を最大限お届けするために、

筆者は音響を頑張ります!!

Img_22141

本日は関係機関やいつもお世話になっている方々をお呼びし、

全体で50名近い参加者にお集まりいただきました。

Hさんのピン芸もキレッキレでした👍

 

Img_22221

今回の新年会はワークポート根岸橋のメンバーさん&スタッフさんの面白い企画をやりましたよ!

会場にいる皆でマスを作る人生ゲームをやりました!

摩訶不思議なマスが沢山出てきて会場で笑いが起きました😊

 

今年も新年会にご参加くださりありがとうございました!

あらためまして本年もどうぞよろしくお願いいたします🌅

|

講演会のお知らせ

Photo_20231127165701

精神障害者の地域でどのように生活を営んでいるのか?

杉田劇場で行われる講演会&シンポジウムを聴きに来ませんか??

 

ゆっくりいそごからワークポート根岸橋の利用者さんが講演をいたします。

申し込みをしたい方はスぺース杉田までご連絡お願いください。

|

ゆっくりたより発行します!

Image0_20220728145701

スぺース杉田の運営団体だるゆっくりいそごから、

会報であるゆっくりたよりが発行されました。

 

スぺース杉田、ワークポート根岸橋の利用者さん、ボランティアさん、お世話になっている関係機関に、

発送・配布を開始しました。

是非ご覧になっていただきたいと思います。

|

ゆっくりいそごではツイッターをやっております!(フォロー&リツイートしてください!!)

実はゆっくりいそごには、ツイッターのアカウントがあります!

 

2014年から全~然更新されてませんでしたが…(^^;

 

これから、ゆっくりいそご、スペース杉田、ワークポート根岸橋、

 

それぞれの情報をツイートしていく予定です!

 

ツイッターやってる方がいましたらフォロー、リツイートをしてくださるととても嬉しいです!

https://twitter.com/sugita1995?lang=ja

こちらのアカウントになります!

 

どうぞよろしくお願いします!!😃

|

精神保健ボランティア連絡協議会30周年感謝祭

2019030613290007-2
本日は精ボ連30周年の感謝祭が行われました。
精神保健ボランティア連絡協議会は1988年に発足され、
神奈川県の精神保健福祉の一端を担ってきました。
精ボ連の活動は全国から注目され、ボランティアによる精神保健福祉の活動の先駆け的存在でもありました。
また、2006年にNPO法人ゆっくりいそごがスペース杉田を引き継ぐまで、精ボ連がスペース杉田を運営してきました。

精ボ連は輝かしい功績を積み上げてきたのですが、
惜しくも30周年という節目で、精ボ連の活動は幕を引くことになりました。
精ボ連がかつて行ってきた活動は地域の中に浸透したことで、
精ボ連としての役割が完了しました。
今後は精ボ連の活動を各地域で引き継いで実施することを見守っていきたいとのこと。

式典にはこれまで精ボ連の活動に携わって来た皆様が一堂に集まり、
和やかな雰囲気で行われていました。


寂しい気持ちにもなりますね。
でも更なる精神保健福祉が発展することを願って、
これからも頑張ってこうと思った、感謝祭でした。

|

なぎさ会さんとの交流会 北村先生による講演会

2019021816040002
本日はなぎさ会さんとの交流会が行われました。
なぎさ会さんはご存知の通り磯子区で活動をする精神障害者家族会で、
毎年、法人のゆっくりいそごとの交流会の場を持っています。

今回の交流会の催しは、スペース杉田が開所した年から長年嘱託医を担当してくださってきた北村先生のよる講演会を実施しました。
これまで北村先生は40年の間、精神医療の現場に片時も離れることなく立ち続けてきましたが、
今年を持ってご自身のクリニックを閉院されることになりました。
これまで北村先生が見てきた精神医療の現場を、北村先生が医師になった時から現在までの流れについてお話をいただいた後、なぎさ会さんやスタッフからあがった質問にご回答をいただきました。


この先将来、精神医療はどうなるのか?という質問をさせていただきました。
北村先生が医師になりたての時代は精神疾患に対する薬は5~6種類だったそうです。
それから40年ほどで新薬が山のように開発されて、精神障害を持つ人達の生活の質は向上してきていると思います。

先生からは「将来的には医療への依存が減っていくと思う」、「統合失調症の治療は糖尿病の治療をするのと似ている」とのことでした。
精神薬が体調や症状を安定させることができる。
が、生活の中で生じる問題や課題は、これからも永遠のテーマであり続けるということ、なのだと思いました。


とてもいい交流会の場となりました!
そして北村先生、これまで長い間スペース杉田、ワークポート根岸橋を見守り続けて下さりありがとうございました。

| | トラックバック (0)

2019年新年会

本日は待ちに待った新年会の日でした!
なんだかもうすぐ1月も終わる頃、お正月ムードも下火になったタイミングですが…笑
(元々この日にしようと最初に言い出したのは僕ですが
笑いあり演奏ありのとっても楽しい新年会となりました

新年会は朝から準備を始めます。
軽食作り隊の皆さまが9時半頃から集まり始め、調理を開始します。
2019012510550000
12時過ぎまで軽食準備は続きました。

2019012511140000
恒例のサンドイッチ作り!


2019012511140001
出来上がったサンドイッチはとても美味しかったですよ!
作ってくださった皆様ありがとうございました!
他にも、一口おにぎりや蕎麦サラダを作りました。



2019012509530000
そして特大プリン×2を食べて本日の漫才サークルに向けて英気を養うKさん!
活躍が楽しみですね!
新年会に向けて準備を進めてきたサークルは今日が本番!


2019012511330000
筆者が書いた新年会のプログラム予定表があまりにも殺風景だったので笑
芸術のセンス抜群のOさんに華やかにしてくれるよう注文しました。

2019012511510001
更にHさんも加勢!
お二人にとても華やかにしてもらいました!!

昼過ぎになり…
開場のセット、司会&出演者のリハーサル、来賓の皆さまが集まり
新年会が13時半過ぎにスタートしました。

ゆっくり理事長より挨拶をいただき、ゲストの皆さまの挨拶、昨年新しく加わったメンバーさんの挨拶をいただき、待ちに待った軽食の開始です!


2019012513450000_2
皆で新年を祝って乾杯!!





2019012514230000
軽食を食べている間に漫才サークルの余興も始まりました。
トップバッターはHさんでいつものショートコント芸。
(個人的に一番心配していたのですが)すごーくウケていました!!
あと本人に感想を聞いたら、「次回の宿泊研修で続編を披露しようと思います」
という、なんともストイックなお返事をいただきました

2019012514260000
そしてKさんのワンマンライブ!
矢沢永吉の「止まらないHa~Ha」を熱唱!
流石大の永ちゃんファン!


2019012514350000
ラストはHさんのフラダンスショー!
アンコール含めて3曲フラを披露しました。

2019012514360000
Hさんのフラを踊る時には、
原住民の皆さまも一緒に踊るのがお約束となっています!!




新年会の出し物はまだまだ続きます!
漫才サークルの次はギターサークルの演奏が始まります!
2019012514500000
Hさんのオリジナルソング「かめ」
MCで「かめ」誕生秘話まで聞かせてもらいました!!

2019012514540000
続いてOさんがオリジナルの新曲を披露!
かなりかっこいい曲なので、29日のYWCAの演奏会はお楽しみに!

2019012514580000
ラストバッターはAさん!
美声で銀河鉄道999を披露しました!

実はその後、飛び入りでAさんに弾いてもらい筆者も歌わせてもらいました!笑



そんな感じで楽しい楽しい新年会にすることができました!
参加した皆様本当にありがとうございました!
改めて今年も皆様にとって良い年となりますように

| | トラックバック (0)

H30年度ゆっくりいそご総会

2018051814200000
本日は閉所日でしたが、午後にNPO法人ゆっくりいそごの総会の日でした。

平成29年のゆっくりいそご、スペース杉田、ワークポート根岸橋が行ってきた事業について報告、そして平成30年度はどのように活動するかについて計画案を出し、会員の皆さまで意見を出し合った後、承認がなされました。

今年度もこれまでと引き続き変わらぬ体制で法人とそれぞれの事業所が運営できることになり、また新しい1年が始まるということになります!

| | トラックバック (0)

一年の区切り

Img_1661_2

 

 

 

ようやく1年が経ちましたね。
こちらのブログの作者としてもお馴染みだった、スペース杉田の元施設長の小山さんの
一周忌が明日となります。
本日、NPO法人ゆっくりいそごが主催で小山さんを偲ぶ会を催しました。

 

Img_1662_2 
スペース杉田、ワークポート根岸橋のメンバー、スタッフ、ボランティア
磯子マガジン、レストランパレ・ド・バルブ、工房タッチの皆さま
総勢40名で小山さんを偲びました。
まずは理事長の前田さんより挨拶、黙祷を捧げました。
Img_1672_2 
磯子マガジンの吉野さんより献杯の挨拶。


Img_1674_3

会食の時間には、小山さんへの思いを一言ずつ参加者全員に伺いました。

Img_1684_2 
久々にスペース杉田に来たワークポート根岸橋のお二人です。


メンバーにとってもスタッフにとっても、
長いように感じて、あっという間にも感じる一年間。

ゆっくりいそご、スペース杉田、ワークポート根岸橋が
一年という節目を迎えることができたことを穏やかな気持ちで分かち合うことができた一日となりました。

小山さんはどんな思いをして偲ぶ会を見ていたのでしょうか

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧