災害時にお薬を手に入れるにはPart3&精神科ドクターからのアドバイス
今日の午後はピアミーティングでした。
今回は参加者が少なかったので時間を短めにしてやりました。
前回と同様に緊急時情報シートのたたき台作成をやりました。
今回は情報シートの裏面にどんな情報を載せるかを考え、
①災害時のために携帯しておくと良い備品リスト
②災害時に安否確認をする方法
③災害時に利用する病院
以上の項目を作成しました。
大方、出来上がりに近づいてきましたね!
これからより見やすいようにデザインをして、
完成させていきたいと思います。
メンバーの皆様、アイデアをくださってありがとうございますね!!
災害時のお薬の確保について、
スペース杉田の嘱託医をお願いしている先生にお伺いさせていただきました。
一番大事なこととしておっしゃっていたのは、
普段から飲んでいる薬をストックしておくこと、
それも1か月ほどストックをしておくことが望ましいとのことでした。
東日本大震災の際は製薬会社の工場が損傷し、
復旧の目途が立たない状態になった、ということがあったそうです。
薬に関する災害時インフラが復旧するまでの期間を乗り切るためには、
1か月程度はストックしておくことが望ましいようです。
是非、主治医に相談してみると良いかと思いますよ!
| 固定リンク
「プログラム活動」カテゴリの記事
- 雨の日のウォーキングも、たまには?(2022.05.16)
- 4/21音楽鑑賞会プレイリスト(2022.04.21)
- 3月22日音楽鑑賞会(2022.03.22)
- 現実を突きつけられた日(2022.03.15)
- 3/3音楽鑑賞会プレイリスト(2022.03.03)
最近のコメント