イライラした時の対処法
今日はみんな聞いてよミーティングで、
「イライラ💢した時の対処法」について考えました。
☆どんな時・どんな事に、イライラする(怒りの感情が出る)のか
・友人が同じことを何度も聞いて来る、自分の話はしてくるが、話を聞いてもらえない
・繰り返し伝えているが分かってもらえない高齢になった親
・親がネガティブな話ばかりしてくる
・陰口がきこえてしまった時
・近所に挨拶しても無視したり、「ああいう人と関わりたくない」などと言ってきた方がいる
・駅のホームで列に並んでいたら割り込まれた
・ゴミを分別せずに捨てている人
・電車に乗っている時にガン飛ばされた
☆イライラ・怒りの問題点
・人間関係がこじれてしまう⇒相手と壁ができてしまう
・体に悪い⇒ストレスの元になるため生活習慣病や精神疾患の原因になり得る
・家庭が居心地の悪い場所になってしまう
※一概に怒りの感情が悪いわけではない。問題と向き合うことで解決能力が養われることにもつながる。
☆イライラ・怒りのやっつけ方
・趣味に没頭する⇒音楽、読書、TV、インターネットなど
・深呼吸する
・静かな場所で落ち着く
・お祈りする
・ヨガ
・早く寝る
・スイーツ食べる
・掃除をする
・(うまくいかない時などに)「自分自身が障害者なのだ」と思う⇒完璧な人間ではないと自覚することで、気持ちを割り切る
自身のイライラや対処法についてたくさん意見をいただきました。
今回も濃い内容の話ができてとても良かったです!
怒りの感情と上手に付き合っていくことは人間共通の課題です。
スペース杉田では職員と一緒にアンガーマネジメント(怒りのコントロール)を勉強したりもしています。
またの機会に是非、このテーマでディスカッションしましょう!!
| 固定リンク
「プログラム活動」カテゴリの記事
- 雨の日のウォーキングも、たまには?(2022.05.16)
- 4/21音楽鑑賞会プレイリスト(2022.04.21)
- 3月22日音楽鑑賞会(2022.03.22)
- 現実を突きつけられた日(2022.03.15)
- 3/3音楽鑑賞会プレイリスト(2022.03.03)
最近のコメント