« 4/23音楽鑑賞会プレイリスト | トップページ | 4/27 音楽鑑賞会プレイリスト »

ピアミーティング『コロナ自粛中のメンタルケア・リモートDrやオンライン診療について』

   Img_3601


☆オンライン診療について
(まだオンライン診療についての情報が収集できていないので情報に間違いがある可能性もあります)


厚生労働省でオンライン診療についての情報が掲載されています。


オンライン診療を受けるための手順は、
①かかりつけ医に相談
②事前の予約⇒支払い方の確認
③診療
④診療後にお薬の処方がある場合はかかりつけの薬局を主治医に伝える。
のようです。




参加者からは…
〇オンライン診療だと、他の人に聞かれてないか不安になる。安心して話をできる環境になっているのか知りたい。
〇診察代の支払いは実際どうなる?
〇処方された薬の代金の支払い方は?
〇薬の受け取りはどうなる?
 以上の疑問がでました。





まだまだ普及していないオンライン診療。

コロナウイルス感染防止対策として普及が進んできているようです。



オンライン診療を利用するには、やはり自宅にネット環境が整っている必要なようですね。

スマホであればオンライン診療のアプリを利用して診察後の決済(クレジットカードなどでしょうか?)で行うようです。








☆コロナ自粛中のメンタルケア

コロナで起きたできごとや感じること
〇診察の間隔が普段より開いてしまった。
〇普段では些細なことが気になる(咳をされただけで気になる)
〇ストレス・不安が溜まり、些細なことで心配したり、イライラする



こういう時こそメンタルヘルスに気を付けるのは重要なことだと思います。

ストレスやフラストレーションを発散する機会は限られ、

テレビではネガティブな情報が飛び交う…




メンタルのケアの仕方について
〇ネガティブな情報をシャットダウン
〇ソーシャルディスタンスを意識する
〇免疫力を上げる(栄養バランス・質の良い睡眠)



ネガティブな情報で頭が一杯になったら不安で睡眠の質が落ちてしまいます。

コロナに関する情報の過度に収集は身にも心にも良くないと思います。

寝る2時間からTVやパソコンなどの刺激は避け、寝る数十分ゆっくりと風呂に入ってから就寝、

これを週間にすると質の良い睡眠が取れるようになるそうです。



ミーティングで精神科医の樺沢紫苑さんを紹介させていただきました。

とても面白い方で本を出版したりもしています。

もちろん精神科医としても折り紙付きの方。

https://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ

Youtubeのチャンネルも毎日更新しています。一見の価値ありです!





このブログを観て下さっているメンバーの皆様、当事者の皆様、地域の皆さま、

新型コロナウイルス感染症予防も当然重要ですが、

今の状況はメンタルヘルスもとても大切だと思います。



コロナウイルスの予防し、収束まで心身ともに健康な状態で乗り切っていきましょう!





とても良いミーティングでした。参加したメンバーの皆様、お疲れさまでした!😃

|

« 4/23音楽鑑賞会プレイリスト | トップページ | 4/27 音楽鑑賞会プレイリスト »

プログラム活動」カテゴリの記事