今月のレクリエーション
| 固定リンク
| トラックバック (0)
前回、雨で無念のリタイアを余儀なくされたスーパーウォーキング。
今日は満を持して実行となりました!
今回の参加者はメンバーさん5名とスタッフ1名(前日にマラソンして来ました!)
堀之内駅をスタートし、浦賀を経由して久里浜、野比、三浦海岸を通り三崎口駅に向かいます。24キロの道のりです!9時から歩き始めました。
前回の因縁の地です。今日は太陽の光が降り注いでました!
今回のスーパーウォーキングの醍醐味は海を満喫しながら歩けることです!
何百メートルも海岸が続くコースを歩きました!
観音崎公園に到着。
ここから少しの間内地の方を歩いていきます。
浦賀には12時ごろに到着。
この頃になって少し曇って来ました。
浦賀と言えばペリーが来航の地ですね!
ペリーは最初浦賀ではなく別の場所に来航したと話しているメンバーさんがいました。
(あとで調べたら最初は久里浜に来航したみたいです!)
そんな話をしていたら、こんな看板を見つけました。
どんな歯医者か、とても気になります
12時半には久里浜駅に到着。
事前のスケジュール通りの時間でした。
今回は牛丼屋で休憩!
みなさんにこれまでのスーパーウォーキングで一番つらかったのはどこだったか
聞いてみたところ、初めてのスーパーウォーキングが一番つらかったと声が多かったです!
最初はきついけど、継続することが健脚への道だということですね!
久里浜を過ぎると、もう少しで残り10キロでゴール。
ただここからアップダウンが少しきつくなってきます。
尻こすり坂通りという看板が出てきて、
嫌な予感は的中。
延々と長い坂道が続きました。
大分歩いてからだったので少し大変でしたが、海沿いの道に合流し、
暫く海の傍を歩くことができました。
海風が火照った体を冷やしてくれます!
三浦海岸を超えてあと1.2キロの地点。
流石に足が痛くてゴールが待ち遠しい!
三浦の名物、三浦大根の広い畑の横を歩きます。
16時15分ごろ、全員三崎口駅に到着!!
非常に速いタイムでした!
海と山を歩く飽きの来ないコースでした。
次回も楽しみです!!参加したみなさんお疲れさまでした!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日はマラソンサークルの一年の集大成の日。
よこすかシーサイドマラソンがありました!
スペース杉田から車で1時間で会場の三笠公園に着きます。
朝の9時。猛烈に寒いです!!
今年も3キロのコースにエントリー。職員とメンバー、一人ずつ参加しました。
参加者は300人以上。
代表のHさん、当日になり足が重いとやけに弱気でしたが、
スタートの時間になるにつれて心にもエンジンがかかってきました。
もうすぐ冬にさしかかる季節。青空の中を疾走します!
スタートも順調でした!
タイムはまさかの去年と1秒しか変わりませんでした。
でも後半に怒涛の追い上げで10人近く抜いたのもあり、順位は去年より大躍進!
これも練習の成果!?
この結果に納得いかないのがマラソンサークル代表H氏。
「もう起こりましたよ。再来週から冬季練習始めますよ!」
非常に燃えております!マラソンサークルに冬はありません!!
そんな燃え上っているマラソンサークル(部員募集中)の一大イベントなのでした
最後はお約束のお疲れ様会でしめました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日からスペース杉田利用者さんの面談の期間になります。
年度初めに、利用者さん個人の希望、目標、課題に合わせた個人支援計画を
作成しており、
今回の面談は、支援計画の振り返りを行うための面談です。
達成度合いを確認するのではなく、場合によってはその時に置かれている生活状況や
体調などに合わせて課題や目標を再設定したりすることもあります。
今日は午前と午後に数名の方が面談を行いました。
今日から2週間、スペース杉田はちょっとだけ忙しい日々になります!!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先日、スペース杉田のメンバーであるYさんが、膵臓がんで亡くなりました。
Yさんは長年スペース杉田を利用し、スギタの帝王に出演、弥次喜多サークル(完全制覇)、ソフトボール、はまこい等々、これまでスペース杉田の活動に精力的に活動してきたお方。
元気で、明るくて、思いやりがあって、誰からも愛されるような親しさを持っていました。
スペース杉田を一度お辞めになった後、
本人から、すい臓がんになってしまったことを告げられ、
「やっぱり自分はスペース杉田が一番合ってるから、居させて欲しい」
と話があり、2月からスペース杉田に戻ってきました。
日に日に痩せていくYさんの姿を見ていると、
闘病生活は本当に辛いものだったに違いありませんが、
スペース杉田に来た時、本人は辛い顔一つせず、
皆に笑顔で話かけてくれ、元気を与えてくれました。
今まで本当にありがとうYさん!
これからもスペース杉田の皆を見守っていてください!
謹んでご冥福お祈りいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日も内容盛りだくさんだった宿泊研修一日目。
本日も一日アクティブに過ごしました!
7時半からガッツリ朝食!
今朝も良く晴れて目覚めの良い(?)一日でした。
10時には旅館を出発!
今回の旅の目玉。秩父鉄道のSLに乗りに行きます!
寄居駅に向けていざ出発!!
って、あれ…??
煙突も煙もない…???
実は、秩父鉄道のSLは9月に故障し、なんと来年まで運休…
急遽EL(電気機関車)に乗ることになりました。
楽しさ半減…
かと思いましたが、
電車に揺られながら食べる駅弁。
終点の三峰口駅に近づくにつれて、紅葉が!
外の景色に皆さん目が釘付け。
3時間ほど電車とバスを乗り継ぎ、今回の宿泊研修最後のポイントに向かいます。
三峰神社です。
ここにきて、「秋らしさ」がとても感じられました!
ちょっと寒かったですが、鮮やかな色の紅葉。素晴らしかったです!
三峰神社はパワースポットとして知られています。
境内はとても厳かな雰囲気。
ご神木。パワーを注入してもらいます。
帰りのバス車内。時刻は6:40:。
結局杉田に着いたのは19時半ごろになりました。
渋滞に巻き込まれ、川は水不足、SLは故障。
振り返る散々でしたが笑
紅葉を楽しむ目的は果たすことができたので、
よしとしましょう!
そんな宿泊研修でした!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
11月に入りましたね。
11月初日の今日は宿泊研修の初日です!
今朝7時から長瀞に向けて出発します。
朝早すぎて、寝坊する方がいないか心配でしたが、今回も全員で出発!
皆さん6時半頃にはほとんどの参加者が揃っていました。
とってもいい天気でした!
杉田から4時間半かけて最初のポイントに向かいます。
(高速道路で渋滞に何度も嵌り大変でした…)
宿泊研修最初のイベントは蕎麦打ち体験でした。
その名も「そば道場」というお店で蕎麦打ちの修行をします笑
そば粉に水を加えてこねるところからスタート!
スタッフの方からこねる時の手の形を教わったんでしょうか??
固まった後、こねては薄く延ばし、
いよいよ生地を包丁で切ります。
みなさん包丁さばきはお手の物のようですね!
大きな鍋で作った麺を茹でます。楽しみ!!
麺の太さはそれぞれでしたが、
作って食べる蕎麦はホントに美味しかったです!
天ぷらも格別でした!
美味しい思いをした後、すぐに長瀞駅方面に向かいます。
お次は長瀞名物ライン下りです!
この川は荒川といい、東京の荒川までつながっている川です。
最近は台風24号が過ぎ去って以来、秋晴れが続き水不足となっていました。
今回ギリギリ船を出せる水位だったので乗ることができました。
優雅な水の上の旅でした。左側の岸は名物の一枚岩です。
一日楽しんだ後はお楽しみの旅館に到着です!
18時から宴会場で夕食!
宿泊研修実行委員のお二人。今年も頑張っていただきました!
次々とご馳走がでてきてお腹いっぱいになりましたね…
!?
夕食が終わるとそのまま恒例の余興タイム!
DA PUMP のUSAを踊ってる名コンビ!
さっきの方は漫才コンビ「ツーピート」のお方でした!!
面白い催しで一日を締めくくり、その後は皆さん早起きだったのもあり
早めに寝た方が多かったようです。
二日目もお楽しみに!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント