« どれにしようか迷います | トップページ | 2018年度富士登山サークル後半 »

2018年度富士登山サークル(前半)

Img_1871_2
快晴。富士登山には絶好の日となりました。
前日の夜まで決行の判断に迷っていましたが、
これなら富士山の天候も大丈夫でしょう。
という訳で富士登山サークル本日活動始動です!
11時スペース杉田を出発!!

Img_1872
横横から東名を通り、14時頃御殿場に到着。
この写真の撮影直後、豪雨と雷が…

ただ、富士山の周りは晴れおり、
とりあえず行ってみない分からないということで、
土砂降りの中富士山5合目を目指します。

Img_1874_2
15時、5合目到着!!
とってもいい天気になってました!

Img_1879_2
今回はこのメンバーで登山をします。
Hさんが持ってるのは小山さんの写真。
今回は小山さんも一緒に登ってもらいます!

Img_1889
16時、登山開始!

Img_1897
5合目は海抜2500メートルほどの高さ。
既に雲が下の方に見えます!

Img_1912_2
出発して30分で早速トラブルが発生
Hさんの靴の裏が剝がれてしまいました!
一緒に登っているワークポート施設長が機転を利かせて応急処置。

Img_1988
18時前、6合目に到着。

Img_1990
へばっていますが、まだまだゴールは先です!

Img_1920
6合目からは一切下り坂はなくなります。
平日とは言え、ツアー客が世界中から来ていてしばしば渋滞します。

Img_1921
さらに空気が薄くて辛い…
坂道が体力を奪います。

Img_1919
富士山は神秘的な場所。
景色に目と心が奪われます。
が、この後富士山が牙を剥きました。

Img_1929
18時53分、日没。

Img_1928
ヘッドライトをつけて登ります。
日没後、山中湖から花火が上がっていました。


しかし、歩けど歩けど中々山小屋に着かない。
宿泊予定の山小屋には21時に到着予定でしたが、
大幅に遅れてしまいます。
7合目も後半に入り、蓬莱館まであと2つ山小屋を超えればという所で、
高山病になり動けなくなってしまう方が出てしまいました。

蓬莱館は諦めて、すぐ下にある東洋館という山小屋に、
事情を説明して泊めてもらうことになりました。
登山道を100メートルほど逆走して東洋館に到着。
時刻は1時前頃でした。

Img_1933_2
高山病は下山しないと治らないそうです。
今回は大事を取って下山することになりました。
それでも海抜3000メートルの地点の山小屋です。
空は星が一杯!翌朝は前年度見れなかったご来光が期待できそうです


※後半につづく



|

« どれにしようか迷います | トップページ | 2018年度富士登山サークル後半 »

サークル活動」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年度富士登山サークル(前半):

« どれにしようか迷います | トップページ | 2018年度富士登山サークル後半 »