嬉しそう!
市精連というスペース杉田のような横浜市で精神保健福祉施設を運営している団体の集まりがあるのですが、その市精連の自主製品のパンフレットの表紙のコンクールに入賞したHさんです。 先週土曜日の総会の始まりで感謝状を受け取ったそうです! すてきな笑顔
| 固定リンク
市精連というスペース杉田のような横浜市で精神保健福祉施設を運営している団体の集まりがあるのですが、その市精連の自主製品のパンフレットの表紙のコンクールに入賞したHさんです。 先週土曜日の総会の始まりで感謝状を受け取ったそうです! すてきな笑顔
| 固定リンク
新しい職員さんが、入りました(中央)。喜ぶHさん、宿泊研修実行委員長です、関係ないけど。何故か行き先に昔「常磐ハワイアンセンター」、今「常磐ハワイアンズ」に固執しています
それはともかく、新しい職員さんが入って、また雰囲気も変わるかもしれませんね。
| 固定リンク
午後に「幻聴サークル」の活動がありました。
「幻聴サークル」ような個人的な症状を語り合う集まりは、やはりある程度静かでプライバシーが守られる場所がいい、ということで近くのケアプラザの部屋を借りています。今日の参加者は二人でしたが、一時間近く最近の自分についてじっくりと話してもらいました。
メンバーの一人は、最近薬を増やしてもらったそうです。おかげで幻聴は減りましたが、薬の副作用で、倦怠感が強くなり、眠ろうと思えばいくらでも眠れるような気だるさに苛まれるようになったそうです。それでも、幻聴が聞こえるよりはマシだそうです。
| 固定リンク
今日のボランティアさんによる昼食は、ナポリタンでした。美味しかったなぁ
午後は、デコパージュ。作業をやりながら、TwitterやFacebookやLINEについて熱く語るみなさんでした
| 固定リンク
今日も暑かったですね。
お昼は磯子精ボ会さんのお馴染みのカレーでした!
実習2日目のお二人は、スペース杉田の雰囲気になれてきて、楽しそうでした。
なんと精神科の看護士になるかもしれない、ということで、この先どこかでお会いすることもあるかも・・・
ここでの実習体験が、未来のお二人の何らかのきっかけになっていたら嬉しいですね。
| 固定リンク
今日はまだ5月なのに30℃の予報です。どうなってるんでしょうか・・・
7月に富士登山の予定の二人は、黙々と汗をかいてます。
今日は、看護専門学校の実習生さんがいらっしゃってました。
病院実習を終えてからの福祉施設実習ということだそうです。
| 固定リンク
スペース杉田・NPO法人ゆっくりいそごが主催するベイサイド杯ボウリング大会(いそごふれあい助成金事業)が、新杉田ボウルでありました。
今回で11回目の大会なのですが、新杉田ボウルが今月で営業終了なので、最後の大会となってしまいました。
今回の参加者は97名。近隣区の地域活動支援センターやクリニック、精神科病院のデイケアのメンバーたちが集まりました。
ミズベイサイド賞に輝いたSさん・・・
色々ユニークな賞を作って楽しく11年やってきました。終わってしまうのは主催者として大変残念なのですが、仕方ありません。
どなたか、横浜市全体で、精神障害者のボウリング大会を開催していただけないでしょうかねぇ・・・
| 固定リンク
今日の午後のプログラムは「手芸工作」でした。
あっ、Mさんが作業している・・・。Mさんはここ何年か全くプログラムに参加してなかったのに・・・
聞けばMさん、「またちょっとやってみたくなった」とのこと。昔はMさんもう義務のように真面目に律儀にプログラムに参加していました。でも疲れてしまい、何年か前から全てのプログラムに参加しなくなったのです。
ですが、今のMさんは自分の気持ち(意志)で参加し始めたみたいです。「~しなくちゃいけない」みたいな強迫観念のような気持ちじゃなくて、のんびりやりたいですね何事も
| 固定リンク
今年度の利用登録のための個人面接が始まりました。
住んでいる区のワーカーさんに同席してもらい、去年度の振り返りと、これからの生活について課題などを話し合います。
この個人面接を元に今年度の個人支援計画を職員が作ります。 (写真は、メンバーによるイメージ画像です)
| 固定リンク
午後、NPO法人ゆっくり磯子の今年度第1回目の理事会と、続いて第10回総会がありました。
わがゆっくりいそごの理事長前田さんです。もう10回目の総会になりました。時の流れは速いですね・・・
平成27年度は新しい事業所「ワークポート根岸橋」も開所し、やっと軌道に乗りました。
今年度もますます気を引き締めて事業運営に臨みます!
| 固定リンク
色々な方に見てもらっているこのブログです。ずーっとお世話になっていたボランティアさんで、最九州に引っ越したJさん。ブログ見てますよ~とお手紙を頂きました。
Jさんとずっと一緒に昼食作りをやっていたボランティアのEさん(左)、今も美味しい昼食を作ってくれます。
Jさん、Eさん、今も元気でやってますよ~
| 固定リンク
今日の午前は、「みんな聞いてよミーティング 幸せ編」がありました。
身近にある小さくてもいい幸せを話してもらうこのミーティングですが、冒頭から「幸せなこと?・・・」「やなことばっかり」とか愚痴ばっかり
もっとも中には、クリスチャンになり助けてくれる人が増えて嬉しい、というような真面目な話もありました!
| 固定リンク
ついこの間、スペース杉田も開所20周年を迎えましたが、中区を中心にボランティア活動をしている「かもめサポート」さんの、結成20周年記念交流会が、不老町ケアプラザでありました。
実は、かもめサポートの代表山口さんは、スペース杉田が地域作業所だった時代に運営団体の代表だったこともある位スペース杉田とは関係の深い理事さんです。
かもめサポートゆかりの方々大勢いらっしゃっていました。
安易に行政や補助金に頼らず、フリーな立場で独自の精神保健福祉活動を横浜で進めていく「かもめサポート」さん。決して途切れることなく活動を続けられていることは、本当に素晴らしいですね。20周年おめでとうございます!
| 固定リンク
GWの谷間を休みにして連休にしている福祉事業所は少なくないのですが、スペース杉田は20年目からほとんどカレンダー通りで開所しています。
実は、GWをどう過ごして良いか判らないメンバーは結構多く、GWは嫌いだ、とか、調子を崩す、というメンバーは多いのです。
さて、そういうわけで今日は意外とメンバーは多く、ミーティングをしたり・・・
禁煙の素晴らしさを説いたり・・・
「足が痛い」というわりにはスタスタ階段を上り降りしたり、と色々な活動に汗を流すスペース杉田の皆さんでした。
| 固定リンク
今年度の宿泊研修実行委員長5期目、という、もはやスペース杉田の顔、とも行っても言いHさんです。
「昨日誕生日で、58歳になりましたよ(笑)」おめでとうございます。
これからお友達と横浜で食事するそうです。いってらっしゃーい!
| 固定リンク
最近のコメント