ワークポート日記③
自治会とケアプラ共催の講座に参加しました。その名も「災害に備えて」。
まずは近くのケアプラから避難経路を歩いてみます。消防局の方がお話してくれながら歩きます。
「上見てどこに電線があるかも気にして歩いて下さーい」
「大通りは車が多いのでむしろ細い道が避難経路に使いやすいかもしれません」
なるほど、と感心するお話ばかり。
ケアプラに戻ると災害時についてのお話です。
大地震の時、行政が動き出せるのに3日はかかるので近隣と助け合いましょうとのお話も出ました。
そして開所したばかりのワークポート根岸橋を紹介して下さいました。自治会、近隣の方も温かく迎えてくれました。
遠くの親戚より近くの他人、備えあれば憂いなしですね[(^ー^)]
| 固定リンク
「ワークポート根岸橋」カテゴリの記事
- ワークで研修して来ました!(2020.09.07)
- 久しぶりのウォーキングは雨(2018.09.03)
- ワークポート開所祝賀会(2016.04.26)
- ワークポート根岸橋が本開所(2016.03.01)
- 「みんな頑張ってるよ」(2016.02.29)
最近のコメント