ワークポート根岸橋
来週月曜日に開所を控えた『ワークポート根岸橋』です。内装工事が終わり、消防署の検査が入ったのが、昨日のこと。それまでは準備ができずにいたので、大変です
今日は土曜日ですが、職員や理事が開所準備をしました。
もっとも、月曜日に準備が完璧でなくてもいいんです。できていないところは、初出通所するメンバーが頑張ってくれることでしょう
| 固定リンク
来週月曜日に開所を控えた『ワークポート根岸橋』です。内装工事が終わり、消防署の検査が入ったのが、昨日のこと。それまでは準備ができずにいたので、大変です
今日は土曜日ですが、職員や理事が開所準備をしました。
もっとも、月曜日に準備が完璧でなくてもいいんです。できていないところは、初出通所するメンバーが頑張ってくれることでしょう
| 固定リンク
来週2月1日から、磯子区丸山に『ワークポート根岸橋』が開所します。それに合わせて、8人のメンバーと二人の職員が移動します。今日、そのお別れ会がありました。
まぁ、別にアルコールが出るわけではありませんし、
スペース杉田です、ジメジメした「お別れ会」は似合いませんし。
旅立つ人も、送る人も、基本明るいです
10年以上スペース杉田で頑張ってきた職員Kさんが『ワークポート根岸橋』の施設長になります。
「寂しいですよ」としつこいHさん。泣きまねをするKさん。
まっ、同じ磯子だし、いつでも会えます。ということで、明るい『お別れ会』でした
| 固定リンク
長い間、私たちのお昼ご飯を作って頂いていたボランティアのJさんが、遠くへ引っ越されることになり、今日が最後になってしまいました。
はっきり言って、プログラムやサークル活動などではなく、Jさん(Eさんの名コンビ)のお昼御飯が目当てで通所するメンバーもいました。
もう、悲しすぎます・・・
ほとんど毎日来ているので、Jさんのお昼ご飯をメンバーで一番食べたのではないかと思われるKさんの贈る言葉。
Hさんからは、色紙とささやかな贈り物が渡されました。
Jさん、長い間ありがとうございました。どうかお元気で!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
来月の1日から、新しい事業所『ワークポート根岸橋』が開所します。それに伴って、職員が2名移動、メンバーも何人かが移動する予定です。
今まで慣れ親しんできた人たちが、いなくなってしまします。寂しいですね・・・
でも、新しい事業所は同じ磯子区にあります。スペース杉田とワークポート根岸橋は兄弟みたいなものです。こんなことぐらいでメソメソしてちゃイケマセン。
| 固定リンク
年が明けて、初めてのスーパーウォーキングに活動がありました。
今回のコースは、スペース杉田を出発し大船~江の島~鎌倉27キロというコースです。
みんな午前9時に集合しました。
環状2号線を歩いていきます。
天気予報では、超低温でしたが、昨日よりは日差しが暖かかったです。
トンネルの中は、トラックの音が凄いです。
歩き始めて1時間以上たってからやっと休憩。喫煙者には、至福の一服。
環状2号を左折して鎌倉街道。
笠間十字路近くの笠間公園で昼食です。止まると、寒いんですよね。
大船へ向かいます。
大船は活気のある街ですね。
モノレールの駅下です。
レールの下を歩いて、江の島に向かいます。
とはいいつつ、厳密にレールの下を歩くことは無理なことがありまして、迂回します。
そして、またレールの下です。古い街道のようです。
日差しが寒さを和らげます。
鎌倉山に入ってきました。
高級住宅街です。瀟洒なお店があちこちにありました。
海が近づいてきました。雰囲気で分かるのです・・・
海が見えた!
道がわからなくなったので、地元のおじさんに聞きました。「どこから歩いてきたの(笑)」
おお、江の島駅です!
ますます海が近づいてきます・・・
この線路は・・・
おー江ノ電が町の中を走る。そして!
腰越の海に出ました!
湘南の海です! 振り返ると、江の島。ちょっと歩くと富士山も見えました。
セブンイレブンで休憩。だんだん寒くなってきました。
江の島と富士山を眺めているメンバー。
稲村ジェーンの稲村ケ崎です。
美しい夕焼け。
国道134号を左折します。
鎌倉駅に着きました。午後5時30分。約8時間のウォーキングでした。
みんなの感想は「寒かった」「今日もいいコースだった」「楽しかった」「良かったです」「足が痛くなった」「久しぶりに長距離歩いて疲れた」などがありました。
| 固定リンク
一年に一度のサークルサミットがありました。
いつもは年度初めにやるのですが、新しい事業所<ワークポート根岸橋>に移動するサークル代表者メンバーがいるので、今月中に開催したわけです。
そして、各サークルからの報告の結果、諸事情もあるのですが、『女子力アップサークル』『ウクレレサークル』『囲碁サークル』『ぶらりウォーキングサークル』などが活動保留状態になりました。まっあせらないで、活動できる状態になったら、またスタートすればいいことです!
さて、スーパーウォーキングサークルの代表は、過去3年間の活動(距離)をまとめてくれました。なんと、過去3年間33回の活動の総歩行距離は・・・893キロ! だそうです。これに、海の公園や山下公園までのウォーキング歩行距離を足すと、楽に1000キロを超す距離を歩いた人が何人もいるスペース杉田なのでした。(写真がいまいち見づらくてスミマセン)
| 固定リンク
マラソンサークルの代表であり孤高のランナーであるHさんです
ところが、最近女子の新人メンバー(左)が入りました。Hさん、俄然燃え上がりました。大会は11月なのに、もう新杉田公園でトレーニングを始めたのです。
「今度の新人は手強いですよ、速いですよ」とのことで、代表のメンツにかけて今年は頑張るそうです。
おっと、新人さん、歩いている まぁこれからですね、頑張ってください!
| 固定リンク
磯子区の精神障害者を家族ンに持つ家族会の新年会が、地域のケアプラザでありました。会には、区のワーカーさん、社協の職員、地域のボランティアさん、福祉施設の職員なども出席しました。
区内には、精神疾患のある人で、医療や福祉につながっていない人がまだまだいらっしゃいます。状態が悪化する前に適切な治療や福祉サービスの利用が必要です。そういう意味でも、家族会の存在する意義は大きいものがあると思います。
精神保健福祉を取り巻く状況は今年も厳しいものがありますが、まずは、いい年であることを共に願い、今年もスタートしました。
(今年の決意を熱く語る工房タッチ施設長黒崎さん)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今朝は、昨晩から天気が大荒れになることが予想されました。積雪はそうでもなかったのですが、交通機関はストップしたり遅延したりなので、(職員は出勤していますが)臨時閉所となりました。歩道にはまだ雪が残っているところもありますので、皆さんお気を付けてください。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2月1日に磯子区丸山で開所予定の<ワークポート根岸橋>の説明会が、スペース杉田でありました。
参加者は、スペース杉田から移動を考えているメンバーを含めて10人以上の方がいらっしゃいました。嬉しいですね。
<ワークポート根岸橋>は、「今まで働いたことがないけど、働きたい」「働くことが今まで上手くいかなかったけど、やっぱり働きたい」という方たち対象の今までにないユニークな地域活動支援センターです。
これからも月に一回、説明会を開催します。<ワークポート根岸橋>に興味がある方は、どなたでもいらしてください。2月以降の日程は、決まり次第、お知らせします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日のボランティアさんによる昼食は「鮭のチーズ焼き」でした。美味しかったです。今日はご飯時のメンバーが多かったですね。
さて今日は、プログラム的にはデコパージュがあり、英語サークルもありました。午後には、いつもの海の公園までのウォーキング・・・
いつもの「スペース杉田の日常」が、帰ってきた感じです。
| 固定リンク
スペース杉田を運営するNPO法人の新しい地域活動支援センター『ワークポート根岸橋』(磯子区丸山1-5-7 ヴィラデルソーレ302)の説明会を、下記の通りに行います。
〇日時 1月15日(金)午後3時30分~17時(開場は3時20分から)
〇場所 スペース杉田(磯子区杉田4-2-15メゾンドヴァロン2F)
〇対象 「ワークポート根岸橋」に関心のある方なら、どなたでも。ご家族や、関係機関の方 でもOKです(ただし、「ワークポート根岸橋」利用登録には、条件があります)。無料です。予約もいりません。
〇案内 施設長、担当理事
横浜市内在住で、今まで全く働いたことがない人、今まで働いても続かなかった人・・・でも、やっぱり働きたい。「ワークポート根岸橋」はそういう精神障害のメンバーを応援します。2月1日オープンです。
『ワークポート根岸橋』のリーフレット。
| 固定リンク
新しい年になり、早くも一週間が経ちました。来所したメンバーに聞いた今年の抱負です。
「ソフトボール大会で優勝したいです」「みんなと同じスピードで歩けるようになりたい」「今年は入院しないように注意したいです」「去年から空手を始めました。今年は緑帯になりたいです!」「マラソンのタイムを縮めたいです」「元気でスペース杉田に通いたいです(笑)」「できれば週4日スペース杉田に通いたいです」「特にないです・・・」「第2スペース杉田(ワークポート根岸橋)に行って頑張りたいです」「やっぱり、一つはダイエットかな(笑)。ギターで一曲をマスターしたい。あと、資格を取りたいなぁ。なんか自分の証として。いきなりランクアップは無理なので、徐々に仕事のレベルを上げていきたい。自分の適性を知りたい、です」「とにかくスペース杉田に通いたい」「大きく体調を崩すことなく過ごしたいですね」
| 固定リンク
11日成人の日、杉田のフレンチレストラン『パレ・ド・バルブ』で磯子区の音楽サークル<イマージュISOGO>の新年会がありました。
スペース杉田の職員がこのサークルのメンバーであったことから、過去には杉田劇場でのNPO設立会や自主映画作りに協力していただき、サークルのみなさんとのつながりができました。
地域では様々な人たちの団体やグループ、サークルがあります。そういった方々とのお付き合いを大切にし広げていくことは、実はスペース杉田のような福祉施設には重要なことです。施設自体が地域から孤立してしまってはいけないのです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日はスペース杉田を運営するNPO法人ゆっくりいそごの理事会です。
今年は、新しい事業所が2月1日からスタートします。やらなくてはいけない事、決めなくてはいけない事が山積みです。でも、もうやるしかないのです!
新年早々張り切っているゆっくりいそごです。
(写真は、理事会が始まる15分前の様子)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
新年1回目のレクリエーションは、映画鑑賞でした。ミーティングで見たい映画の候補にあかったのは、「スターウォーズ フォースの覚醒」「杉浦千畝スギハラチウネ」「クリード チャンプを継ぐ男」の3本。映画館は桜木町の横浜ブルク13。
結局、出かける直前には、「スターウォーズ」を見たい人がいなくなったので、残る2本の2グループに分けての鑑賞になりました。
「2時間以上の映画は寝ちゃうから」という理由もあって、Hさんが選んだのは、S・スタローンの「クリード」。これが意外にいい映画でした!
「日本のシンドラーが見たい」というYさん。他にも何人もいて、今回人気No1の映画でした。
横浜ブルク13はまだ新しいシネコンです。小学校がまだ休みなので、ちびっ子がたくさんいました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
スペース杉田とは10年来のお付き合いのある区内のNPO夢コミさんの新年会が、京急杉田駅駅近の夢ひろばでありました。
夢ひろばは、夢コミさんが運営する、子育てママの支援拠点です。
近年は、発達障害の理解と啓発に力を入れている夢コミさんですが、今日の新年会には磯子区長さんもいらっしゃり、笑いの絶えない和やかな90分間の新年会でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
新しい年が始まりました。
今年もこのブログをよろしくお願いいたします。できる限り、スペース杉田の日常を、嘘なく、誇張なく、美化しない、できる限り「あるがまま」の日常をお伝えしていきます。
さて、今日は新年一回目の利用者ミーティングでした。ところが、なんと、女性の姿がない・・・10人以上の来所したメンバーは何故か皆昭和の匂いのする男子ばかりなのでした。
まるで「中年男の会」のようなミーティング。でも楽しかったです!
毎年恒例の杉田神社への初詣。
海の公園への初歩きでした!
| 固定リンク
最近のコメント