今年の富士登山 その①
9月12日午後2時30分富士山五合目・・・今年は総勢11名という富士登山サークルの活動(横浜YMCAチャリティラン支援金事業)を、やっと9月の12日13日に実施することができました。
今年は8月の下旬から天候がずっと優れず、結局もう山小屋がほとんど閉まってしまうという最後の最後の2日間です。日程が何回も延期になり、参加メンバーのストレスは大きなものがありました。
おまけにこの日は、観光客がめちゃくちゃ多く、五合目の駐車場になかなか入れず、登山のスタートが1時間半も遅れてしまいました。夜間登山を避けようとしたスケジュールは、初っぱなから崩れてしまいました・・・
それでも、やっと実現した登山です。この日のために4月から厳しいトレーニングを重ねてきたことはこのブログで何回も紹介しました。みんな、この日のために苦労してきたのです・・・
さて、6合目まではなだらかな登山道なので、楽勝です。ガスが出ていて、涼しかったです。
6合目からは、登山道らしく、斜面のキツイ道になります。
今回は、11名中登山の経験がほとんどないメンバーが3名もいました。
だから、ペースを最後尾に合わせて、ゆっくり登山を心がけました・・・
7合目近くなると、ガスが切れて青空が見えました。
そして、難関の岩場が見えてきました・・・
いくつもの山小屋が岩盤に張りつくように建っているのが見えます。あの上に頂上があるのです・・・
登山経験のないHさんには、常にボランティアのYさんがぴったりとサポートしました。
やはり登山経験の少ないMさん。後で聞くと「私はここで死ぬかもしれない!」と思ったそうです。
いくつもの山小屋の前に着くと、ベンチで休憩です。
そして、危惧していた夜間の岩場登りになってしまいました・・・
頭上の夜空には満天の星空です!
ここの岩場さえクリアすれば、私たちが泊まる山小屋です!
そして、午後8時30分、八合目の山小屋「白雲荘」に無事着きました。
そして9時過ぎには、みんな寝床に向かったのでした(つづく)・・
| 固定リンク
« 夕陽 | トップページ | 今年の富士登山 その② »
「サークル活動」カテゴリの記事
- スーパーウォーキング -箱根駅伝第一区を歩く-(2023.02.20)
- ギターサークル、ガッツびーと西へ!(2023.02.02)
- レトロな世界に行ってきました(2022.06.02)
- Youtube勉強会と漫才サークルの日(2021.09.15)
- 鷹取山は自然がたくさんでした!!(2021.07.26)
最近のコメント