昭和の名曲
今日の午後のプログラムは音楽(カラオケ)でした。
参加者は、40代~50代のおじさんばかり。そうなると、選ばれる曲は、来生たかお『夢のの途中』、アルフィー『メリーアン』、X(エックス)『紅』などなど。今から20年以上前のヒット曲ばかりでした♪
今のヒットチャートを賑わしている曲は何なのか知りませんが(そもそも今ヒットチャートなどあるのでしょうか・・・)、おじさんたちはマイクを握りしめ、青春時代のヒット曲を歌うのでした。
| 固定リンク
今日の午後のプログラムは音楽(カラオケ)でした。
参加者は、40代~50代のおじさんばかり。そうなると、選ばれる曲は、来生たかお『夢のの途中』、アルフィー『メリーアン』、X(エックス)『紅』などなど。今から20年以上前のヒット曲ばかりでした♪
今のヒットチャートを賑わしている曲は何なのか知りませんが(そもそも今ヒットチャートなどあるのでしょうか・・・)、おじさんたちはマイクを握りしめ、青春時代のヒット曲を歌うのでした。
| 固定リンク
9月上旬に、富士山の頂上を五合目から目指す富士登山サークルですが、今日はそのトレーニングもかねて0合目から五合目の登山に出かけました。
車で横浜(磯子)を出たのは午前4時。いつもなら寝てる時間ですが、1人の遅刻もなく、6名でミニバンに乗り込み、出発!
河口湖に着く頃には夜も明け、富士山が綺麗に見えました。
午前6時半に、吉田口登山道を出発!
すぐに一合目に到着。なんとなく今日の登山は楽勝か?という感じがしました
もっとも、この日は超暑く湿気もかなりあり、まめに休みました。
Hさんにとっては、人生でほぼ初めての登山です。
「僕に登れるのかな・・・」
Hさん、ついこの間まで短期入院していたのですが、主治医の応援もあっての参加です。
大まじめに面白いことをつぶやくHさんです
二合目です。この五合目までの登山道は人気がないのか、あまり登山客の姿はありませんでした。
HさんのサポートはボランティアのYさん(後方)。
富士山も今では外国の方も登る国際的な山ですね。
こちらも登山はほぼ初めてのようなTさんです。
三合目です。
四合目です。
このルートには江戸時代から何軒もの山小屋があったそうなのですが、今では五合目の佐藤小屋のみになりました。やっぱり自動車道ができて、五合目までの登山客が激減したからなのでしょう・・・
サークルメンバーの中でも、早い人と遅い人に分かれてきました。これは仕方のないことです。
今日の登山終了までの安全を祈願しました。
さて、目的の五合目までは、あと少しです!
着きました〜! なんか舗装道路が五合目終着点というのも味気ないのですが、五合目は五合目です
時刻は午前10時半。約4時間で着きましたね。
さて、登ってきた道を下山です。
陽が差したり曇ったり、空模様は頻繁に変わりました・・・
さすがに後は下るだけですから、気が楽です。
結構疲れていたHさんが先頭になりました。
登山道入り口に帰って参りました。時刻は、午後12時半。約6時間の登山になりました。
山中湖近くの日帰り温泉で汗を流しました。今日の登山は無事に終了し、大成功でした。引き続きトレーニングを続け、9月上旬の頂上を目指した登山に備えます。
| 固定リンク
もう何年も前からこのブログを見ていただいてる方(のブログ)をご紹介します。「ハギちゃん」さんです。 スペース杉田とはなんのつながりもない方なのですが、スペース杉田が「以前住んでいた場所の近くだから」ということでずーっと見て頂いてるそうです。
niftyのココログ広場、というブログ仲間のページで、「ハギちゃん」さんのことを知りました。群馬県の車屋さんだそうです。楽しいブログですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは ハギちゃんです!
町の車屋さんです。
車の事 サーフィンの事 子供の事 面白い事
などなどを中心に ブログに書いていきたいと思います。
よろしくね。
http://hagiwararacing.cocolog-nifty.com/
| 固定リンク
多分40℃はあるよな猛暑の午後でしたが、登山サークルのメンバー3名は、予定通りに産業道路歩道橋の階段の上り下りを1時間半弱やりました。多分、今までで一番暑い午後だった気がします・・・
しかし、こういうキツイ練習をキッチリとやる人ではないと、富士登山には参加できないのです。富士山への道は厳しいのです・・・
| 固定リンク
テレビからカキーン!という金属バットの音と応援のラッパの音が聞こえると、夏の甲子園ですね。あ、夏だな~と思いますね。
スペース杉田では、予選の試合に出る母校の応援に行った人もいます。
しばらくは、テレビが高校野球でることが多くなりそうです
| 固定リンク
超暑い午後、新杉田公園グラウンドで磯子ファイターズの練習がありました。
スペース杉田と工房タッチ他の磯子の合同チームである磯子ファイターは、この10年、あまり良い成績を残してはいません。でも、今年は今までで最高のレベルの選手が揃いました。 練習でゲッツーもバンバン決まりました 今年こそ、今年こそ、優勝です! フレンドシップ杯ソフトボール大会は、10月の第2金曜日。その日が待ち遠しい磯子ファイターズでした。
監督のノックにも力が入ります!
毎年一番しんどいキャッチャーをやってくれている工房タッチ所長黒崎さんのノックにも力が入ってます。
| 固定リンク
今日の富士山トレーニングは、金沢区のすぺーす海&SORAさんのメンバーと一緒に称名寺の裏山でやりました。今年の富士登山は横浜YMCAさんの助成を受けて、大人数で、しかも他事業所のメンバーと活動できるのです。
今日は35℃超えの猛暑日でした。しかし、みんな元気です!
称名寺の裏山なんて「小さな自然」ですが、それでも蝉の鳴き声や鳥のさえずり、木々が風にざわめく音に囲まれながら歩いていると、とても落ち着いた気持ちになるのは、錯覚でしょうか・・・そんなことないですよね。
| 固定リンク
凄いですこのスーツ・・・YAZAWA命のKさんです。
「家からこの格好で出てきたら、みんな俺のこと見てた」・・・そりゃあそうでしょう。写真ではよく分かりませんが、薄いシルバーのストライプが入ってます。Amazonでお買いになったそうです。「矢沢永吉バケーションバージョン」だそうです・・・
そりゃあ何着ようが個人の自由ですが・・・
格好いいけど、今日のような天気だと、やっぱり「暑い!暑い!」みたいです。
| 固定リンク
Hさんです。首に巻いているのはギブスではありません、タオルです。
Hさん、今から(この暑いのに)新杉田公園に走りに行ってくるそうです。
Hさん、グルメサークルの代表ですが、マラソンサークルの代表でもあります。誰に言われるわけでもなく、ご自分の意志でこの猛暑の中をトレーニングです。偉いなぁ・・・でも熱中症には気をつけてくださいね。
| 固定リンク
18日(土)から3連休の間に、梅雨が明けましたね。途端に35℃!とか、猛暑の夏が始まりました。
最近は屋内でも普通に熱中症になるそうで、皆様、ご自愛下さい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
財布の中のポイントカードを見せてもらいました!
「ポイントカードございますか?」買い物の度に訊かれて、あせって財布の中を探した人も多いはず。
みんなどんなカード持ってるのかな?
「なんか色々あるね」
「私は、美容院のだけ~」
「これです」
「いっぱい持ってますよ~」
「わたしはイトヨー行きますけど、カードは持ってないです」
「これ、ナナコ」
「やっぱりTカードですね。ガストやバーミヤン、ファミマでも使えますしね」
「港南台バーズとダイエーです!」
「一番使うのは、HACかなぁ」
| 固定リンク
今日も暑い中、金沢区称名寺の裏山で、登山サークルのトレーニングがありました。
最近メンバー間の脚力の差がどうしても出てきて、写真のHさんはどちらかというと「遅い組」です。
そんなHさんに、今日も暖かい、辛辣な、ユーモラスな励ましの言葉が贈られました。
「登る時、手すりなんかに寄りかかっちゃいけませんよ。人生の階段には手すりなんかないんですよ!」
「何のんびりしてるんですか、今はダメですよ! 寿命が来て天国に行ったら好きなだけのんびりして下さい」
「あなたは失われれた20年間をこれから取り戻すんです」
「富士山が呼んでますよ、Hさん早く登ってくれって」
こんな事を言いながら、げらげら笑いながらのトレーニングなのです
| 固定リンク
徐々に近づいてきた富士山登山。登山サークルのトレーニングも佳境には入ってきました。
今日のトレーニング場所は、三浦アルプスです。正確に言うと、鷹取山と双子山です。京急田浦駅から山には入り、最終的には葉山町長柄に出て、京急新逗子駅が目的地になります。
実は、去年同じルートを歩いているのですが、初めての人も多いので、またこのルートになりました。
午前9時集合です。
天気の良いこと。澄み切った青い空です。
住宅地を抜け、山には入ります。
初めての人にとっては驚きです。こんな道があったとは!
石切場に着きました。
ここらあたりは、ロッククライミングの練習場にもなっているみたいでした。
おー展望台が見えました。
東京湾と相模湾も見えました。ずっと向こうに見えるは、富士山です! もう山開きが済んでますね!我々がもうすぐ征服する山なわけです。
さえ、下っていきまして神武寺を通り
街に降りてきました。
公園が見つからず、JR東逗子駅前で昼食をとり、今度は双子山を目指します。
道は結構ぬかるんでいるので滑らないように歩きました。
ちょっと遅れがちなHさん・・・
でも、歩き続ければ、いつかは辿り着きます頂上に。双子山頂上です。かなり高い気温の中、ここまで来るのに、結構疲れました・・・
今まで、富士登山トレーニングは、丹沢方面まで足を伸ばしていたのですが、こんな身近な三浦半島に、トレーニングにはもってこいのコースがあるとは知りませんでした。又、別のルートをトライしてみようと思います。
午後4時、予定通りに新逗子駅に着きました。みんな元気です
| 固定リンク
机の下に潜っています・・・別に大人がかくれんぼをしているわけではありません。防災訓練のスタートです。
今朝はメンバーミーティングもありましたので、そのままみんなで指定避難場所である梅林小学校まで歩きました。
| 固定リンク
富士登山サークルやスーパーウォーキングサークルにも参加しているHさんは、凄まじい汗かきです。
ですので、ウォーキングやトレーニングは、短パンでやるのが望ましいのですが、なかなかご本人腰が重く、買いに行こうとしません。
ですので、登山サークル隊長より、誰かHさんの短パンを買いに新杉田駅の中のユニクロまで一緒に行ってきなさい指令が出まして、女性メンバーが付き合いました、
肥満体のHさん、腹出てます
| 固定リンク
体験通所中のBさんです。ずっと緊張してたそうですが、段々慣れてきてスペース杉田に来ることが楽しくなってきたそうです。
今日は関東学院大学の実習生さんがお二人いらっしゃってました。
色々質問されて、答えているBさんです。
| 固定リンク
「
2週間前に突然調子を崩して精神科病院に入院していたHさんが、病棟からの外出で久しぶりに来所しました。ほとんど前と変わらず元気そうでした。
今回の外出は、なんと、主治医の先生の「スペース杉田の活動に参加してきなさい」という指導によるものでした。
Hさんのスペース杉田での「活動」とは、登山サークルのトレーニングのことです。病院のドクターやスタッフの後押しがあるならば安心です。早速Hさんのトレーニング再開です!
とはいえ、天気は小雨が降ったりやんだり。仕方ないので、新杉田駅裏の階段を上り下りしましたが、排気ガスが酷くて予定の半分で切り上げました。
Hさんの復活はこのようにしてスタートしました。これからまた一緒に活動していきます。
| 固定リンク
神奈川区のGH(グループホーム)で生活しているKさんです。俯いているのは元気がないからではなく、顔出しが嫌だからです。
Kさん、GHの責任者と、「午後2時まではスペース杉田で過ごしてくださいね」という約束をしています。でも、Kさん、2時が待ちきれないんです。2時30分前頃からソワソワ・・・どうしてそんなに早く帰りたいのでしょうか? GHのシャワーを一番に浴びたいらしいのです。少しでも遅れると洗濯機を使う人にシャワーを使われてしまうから、と言うことなのですが・・・
そんなに毎日一番でシャワーを浴びなくても、と言ってもKさんはダメなのです。なので、毎日2時近くになると、もう頭に野球帽を被って靴を履き替えて扉の前でソワソワしているKさんを見ることができるのです。
| 固定リンク
今日は英語サークルの講師エリザベスさんがいらっしゃる初めての日でした。もおうメンバーは朝からワクワクしてエリザベスさんを待っていました。
いらっしゃると、すぐに楽しい英語の授業がスタート!
自己紹介とベスについてのクイズとゲームで90分、盛り上がりました。結構英語を喋りたい人、いるんですね
| 固定リンク
先日、実習でいらっしゃった看護専門学校の学生さんが、『杉田文学』に寄稿してくれたので、掲載します
I・Yさん(男性)
この4日間で、作業所の役割、利用者の気持ちや関わりを学ばせていただきました。作業所は決まりが多く、一つの作業を続ける、仕事場のようなイメージがありました。 しかし、初日に利用者の人が、みんなであいさつし合い、笑顔でやりたいことを自由に行っている姿が見られ、明るい空間だと感じました。 サークルも多くあり、私はウォーキングを主に参加しましたが、自分のペースで歩きながらも、後ろの人を心配し、助け合っている姿が見られたことから、社会的な回復、集団行動も少しずつ回復していることを学ぶことができました。 精神疾患を抱えている人に対し、私は先入観がありましたが、この施設に来たことで、明るい人が多く、私自身も実習でありながら、楽しく4日間を過ごすことができました。この学び、コミュ二ケーションを生かし、今後の実習で様々な人と関わっていきたいと思います。沢山の人に話し掛けてもらい、笑顔で日々過ごせました。ありがとうございました。
OYさん(女性)
お久しぶりです。実習生のOです。作業所については授業で少し学習をしていました。『精神疾患を抱える方が社会復帰に向けて活動する所』という認識で、黙々と作業を行う。というような感じでした。 しかし、スペース杉田の実習によって、一日目からそのイメージは打ち消されました。正直、最初はこんなに自由でいいの…?と思いましたが、むしろこんなに自由だからこそいいのだと思いました。決められたことを毎日言われたようにやり続けることより、自由であるからこそ自分で考え、行動していくことのほうが生きていく中で自分は重要であると思うからです。 しかし、作業をしてお金が発生する作業所も今後働いていく人にとっては重要であるし、どっちが良い悪いということではないのですが、自分に合った作業所を選択することが大切であり、だからこそ、その選択肢がもっと増えたらいいのになぁ。と思いました。 看護師になった時、働くことに疲れてしまった人、人間関係で疲れて楽しみがなく悩んでいる精神障害者の方に出会ったら、「杉田にとても素敵な作業所がありますよ!」と紹介します。優しく、面白い方々と4日間過ごせてとても楽しかったです。 辛い日もたくさんあるけれど、みなさんが楽しくイキイキと過ごせることを願っています。いつかまたウクレレ一緒にやりましょう!!ありがとうございました。
| 固定リンク
梅雨真っ盛りです。降ったり止んだり晴れたり曇ったり、忙しい空模様です。
今日からもう7月です!
皆さま、ご自愛くださいませ。(写真は金沢区某所からの夕方の空模様)
| 固定リンク
最近のコメント