久しぶりの「最近の私」
最近安定して通っているNさんです。最近の様子を聞いてみました。
「山口の祖父が亡くなりまして、ちょっと落ち込んでましたけど、みんなに支えられて、元気になりましたね。とりあえず、スペースに安定して通い続けたいですね(笑)」
| 固定リンク
最近安定して通っているNさんです。最近の様子を聞いてみました。
「山口の祖父が亡くなりまして、ちょっと落ち込んでましたけど、みんなに支えられて、元気になりましたね。とりあえず、スペースに安定して通い続けたいですね(笑)」
| 固定リンク
新杉田駅裏、湾岸道路わきの階段を黙々と上ったり下りたりしている登山サークルのメンバー。「雨だけど、トレーニングしたいのよ!」と超意欲的。
こちらは、一人で音楽プログラムのカラオケを黙々と(とは言わないか)歌っているSさん。いいんですよ、他に参加者いないから好きなだけ歌っちゃってください!
| 固定リンク
スペース杉田ではウォーキングがやたらに盛んなイメージがありますが、実際は「歩かない人たち」の方が多いです。どうしてもブログ作成者がウォーキング好きなので、同じようなウォーキング記事が多くなってしまうんですね・・・
ということで、今回は「歩かない人たち」に聞いてみました。
「どうしてあなたは歩かないんですか?」
「え? だってウォーキングに出てたら、グループホーム(神奈川区)に帰る時間が遅くなっちゃうから」
「僕、家から駅まで歩いたりしてますから、もういいんです(笑)」
「いや〜もう私なんか歩けないですよぉ」
「目が悪いから、もお怖くて歩けないよ」
「歩くと膝が痛くなるんですよぉ」
「前にウォーキングしたら、夜寝るときに頭がガンガンして・・・それ以来歩いてません」
「僕は家の周りを30分くらい歩いてます。スペース杉田に来るまでに疲れちゃって、サークルのウォーキングは無理です」
ということで、実は歩かない人も多いスペース杉田でした。
| 固定リンク
朝から来ていただいている磯子の「パソコンの神様」小野先生。
今夏の富士登山でお世話になる横浜YMCAの生井さん。
手芸工作プログラムのボランティアYさん。
他にも昼食ボランティアの磯子精ボ会の皆さん3名がいらっしゃってました。
このように地域の方々のお力を借りて毎日スペース杉田は存在しているんだなぁと、しみじみ感じるわけです・・・
| 固定リンク
今日の午後は、なぜか外へ出た人が多かったですね。登山サークルの階段上り下りとレーニングする人。海の公園方面へ歩く人だち。
今日の階段トレーニングは、暑くて大変だったそうです。
今度、「歩かない人」を特集予定!
| 固定リンク
今月のぶらりウォーキングは横浜市営地下鉄三ツ沢上町駅から下町駅まで、住宅街の中を通る小川に沿った遊歩道、せせらぎ緑道(約2㎞程)を歩きました。
参加された方々の感想です。
「紫陽花が殆んどなくて残念でしたが、子猫がいて可愛かった。森林浴はできたが蚊に刺された」
「マイナスイオンで癒されました」
「せせらぎを見て田舎を思い出しました」
「緑がとても綺麗で静かで心が落ち着きます。一人でまた来ようと思います。保土ヶ谷に住んでいるのにこんなに良い所があるなんて知りませんでした」
「歩くのに木漏れ日が気持ちよかったです」
「名残の紫陽花が綺麗でした。トカゲとネズミに会いました」
| 固定リンク
「汐見台ニュース」という新聞が磯子区汐見台団地の中で発行されています。先日、編集長の取材があり、施設長がインタビューされていました(5月19日紹介)。
6月15日発行の紙面にその時の事が載っていました。お読みになりたい方は、どこかで「汐見台ニュース」を手に入れてください!
8月号より、1年間、施設長の連載が始まるそうです!
| 固定リンク
実習生さん、最終日の4日目となりました。
四日目ともなると、はた目にも実習生さんたちの緊張が解けたことがわかります。もちろんいい意味で、です
サンセットミーティングで・・・
若いお二人は何を感じ、何を思ったのでしょうか? いずれにせよ、これからの未来の仕事や活動の中で生かしていただきたいですね。
こちらは午前の区役所での自主製品販売お手伝いの様子。色んなことを経験してもらいました。
| 固定リンク
午後1時半、グルメサークルの活動(つまり、食べる、ということですが)を終えて帰ってきたグルメサークル代表のHさんです。なんだかよくわかりませんが、今日のランチ(超高級和食ランチ)がいかにAクラス(Hさん特有の高評価の表現)だったかを得意げに語っている姿です。詳細については同行した職員の画像報告がまだなので載せることができませんm(__)m
「かんぱ~い」ってお酒の人はいません。
当日のお料理です(参考写真)
| 固定リンク
今日は、富士登山サークルの活動で金沢区称名寺で登山トレーニングをやりました。
称名寺の裏山の往復は約80分かかります。階段は古くかなり急です。
本当に「足が震える」ほどです。でも、根性で上るHさん!
汗かきのHさんは、ほぼ上半身汗でずぶ濡れ状態ですが、タバコは止められません。ちなみに、ポケットのタバコは汗で湿気ってました。
それでも元気な登山サークルです。なんとサークル発足以来の過酷な称名寺裏山トーレーニング(約4時間で3往復)を終了したのでした。
さて、なぜ我々の頭の中に♪根性根性ど根性のメロディーが流れていたか、と申しますと、称名寺の池の真ん中で、テレビドラマ実写版『ど根性ガエル』の撮影が行われていたからです。アニメで有名な『ど根性ガエル』ですが、ああいうののテーマソングというものは、年をとっても覚えているもんですね~
| 固定リンク
実習も三日目となると、余裕も出てきて笑顔が多くなりますね。
お二人は精神科病院の閉鎖病棟の2週間の研修をもう終えらえているとか。
急性期の患者さんと、地域に戻ってきた人との違いもよく理解できるかもしれませんね。
| 固定リンク
今日はお二人には、昼食ボランティアさんのお手伝いをやってもらいました。
昼食時には、また自己紹介をやらされました(昨日やったのに)
明日は、区役所販売やウォーキング活動が待っています。
頑張れ実習生!
| 固定リンク
今日は、看護専門学校の実習生さんがお二人(右から二人目、三人目)いらっしゃいました。
スペース杉田では珍しい4日連続の研修です。
午後は、スーパーウォーキングサークル代表のOさん(左)と海の公園まで歩いてもらいました。
なんか親子に見えないこともないですね・・・
こちらはスペースにずっといたOさん。メンバーとずっとお話していたそうです。
| 固定リンク
以前から「英語サークル」の講師で外国人の方を求めていたのですが、磯子区社会福祉協議会さんのご尽力で、スペース杉田からそんなに遠くないところにお住いのエリザベスさんとお会いすることができました。
LA出身のエリザベスさん、来日して30年。ヨガの先生で毎年インドに行っているそうです。
来月から月1回のペースでスペース杉田の英語サークルの講師として来ていただくことに決まりました
写真は、エリザベスさんと英語で話す英語サークルの代表Kさん。アメリカンフットボールの話で盛り上がっていました。
| 固定リンク
後ろは金沢区称名寺です。でも、この人たちは、決して称名寺を見学に来たわけではありません。その裏山に登って降りるために来たのです。
単なる裏山ですが、一歩入ると結構「自然」です。
まだ暑い!という季節ではありませんが、決して涼しくはない午後でした。
午後1時半から4時まで、端から端まで2往復半しました。足はガクガクです。
| 固定リンク
今日は6月9日、「ロックの日」です。
月に一回のロックサークルの活動がしっかりありました。この(上の)ジャケット、懐かし~
小林克也さんの<ベストヒットUSA>のテーマ曲が聞こえてきそうです♪
| 固定リンク
今日は磯子区合同ソフトボールチーム<磯子ファーターズ>の練習でした。
何度もこのブログでお伝えしているように、今年のソフトボールチーム<磯子ファイターズ>が凄いです。ここ10年で一番参加者が多く、かつ練習に意欲的で、レベルが高いです。ダブルプレーの連携がビシビシ決まったりしてます。
磯子ファイターズの大きな柱、工房タッチ黒崎施設長。毎回キャッチャーとしてチームを盛り上げます
| 固定リンク
今日の富士登山サークルのトレーニングに、女性職員のKさんが参加。なんか素敵なTシャツを着てますね
おーはるか昔に作ったスペース杉田Tシャツでした。
今日は蒸し暑かったですが、階段を8往復したスペース杉田登山隊でした。
| 固定リンク
昼食を作っていただいている地域のボランティアのJさんとEさんです。もう4年くらい前から週2回のペースで来ていただいてます。
お二人に聞いてみました。「精神障害者の人は怖いですか?」
お二人の答えは「はぁ? 怖いってなにが?」「怖いわけないでしょ」でした。
以上です。
| 固定リンク
今日は麻雀サークルの日です。
いつもはボランティアさんに点数を数えてもらいながらやるのですが、今日はご都合でボランティアさんはお休みでした。
さて、どうしましょう。
サークルメンバーで話し合います。相談の結果、点数は数えないでやることになりました。
教えてくれるボランティアさんがいないので牌をきるのも緊張しますが、それでも楽しく盛り上がりました。全員点数は分からないままですが楽しくやれたのが一番!
何とかやれたね〜と皆でワイワイお喋りも盛り上がりました。
最近のコメント