すぺーす海と空(SORA)
43回目になるギターサークルの演奏会が、いつもの栄公会堂さんぽみちでありました。
今回の出演はすぺーす海(とSORA)のメンバーと職員のグループです。
ピアノとカホンの伴奏で、ボーカルが3人もいらっしゃいます。それが、皆さんめちゃウマ・・・♪
お客さんも聞き入ってました。
すぺーすシー&スカイ(海と空)の皆さんでした♪
| 固定リンク
43回目になるギターサークルの演奏会が、いつもの栄公会堂さんぽみちでありました。
今回の出演はすぺーす海(とSORA)のメンバーと職員のグループです。
ピアノとカホンの伴奏で、ボーカルが3人もいらっしゃいます。それが、皆さんめちゃウマ・・・♪
お客さんも聞き入ってました。
すぺーすシー&スカイ(海と空)の皆さんでした♪
| 固定リンク
10か月ぶりの大山です・・・去年の4月26日にスーパーウォーキングの最終活動として登山を予定していたのですが、疲労が出てしまって、その直前で断念したのでした。
以来、2回ほどリベンジ登山の予定を立てたのですが、天候不良や体調不良で延期になり、今日やっと実現しました。
ほとんど登山が初めての女性を含む6人で午前10時前に大山ケーブルバス停を出発しました。
天気は良かったのですが、ちょっと寒くて、登山客もまばらでした。
登山道は結構急坂が続きました。大山をなめてました・・・
ケーブルカーの線路は何十年ぶりに改築工事だそうです。
登山がほとんど初めてのIさんはすでにグッタリしています(ちょっと演技入ってます)・・・
阿夫利神社へ続く階段。
そしてさらに急な階段が待っていました・・・
なんかマジな山の登山道なんです・・・完璧に大山をなめていました。
これには騙されました 登山道<8丁目>とかあるので、普通10丁目が最終地点だと思うじゃないですか! ところが20丁目以上あるわけですよ・・・ガックリきました
おーマジな登山道です!
観光気分で登れる山ではありませんね。寒いし、所々ぬかるんでいました。
それでも、頂上が近づいてきました。
初登山のIさんは、ほぼグロッキー状態(相変わらず演技入ってます)・・・
富士山でもそうですが、鳥居を超えれば頂上なのですね~信仰の山です。
バンザ~イ!!! 頂上です!
天気がいまいちで展望は良くなかったです あたりには雪が残り、足元はぐちゃぐちゃなので、お昼ご飯は下ってからに決めました。
白いのは雪です・・・
ぬかるんでいて歩きずらかったです。
こんなところまで熊さんが出るようになったとは・・・
・・・なんとか頂上から約2時間後、なんとか阿夫利神社したのお茶屋さんに入りました。
持ち込みOKなので各自おにぎりとかパンとか食べました。お店のラーメンや甘酒やおでんも頼みました。
サービスでコーヒーを出してくれたり、いいお店でした。巨人の原監督も来たことがあるそうです。
ということで、かなり疲労も感じたので、帰りはケーブルカーに乗りました。
てっきり観光の楽勝の山かと思っていた大山が想像以上にきつくて、ヘトヘトな登山サークルでした。でも約1年越しのリベンジが叶い、満足でございます
つらい登山でも、ユーモアを忘れずに(漫才サークル)
| 固定リンク
午後12時すぎ、昼食は、磯子精ボ会さんの桃入りカレーライスでした。
午後2時。手芸工作。自主製品の製作です。
昼下がりのサークル活動<女子力アップサークル>です。今回のテーマは、「ダイエット」だったそうです。
こちらは新しいボランティアのサクライさん。地域の美容師さんです。
| 固定リンク
今月のぶらりウォーキングは大倉山公園の梅林を歩いてきました。今年は寒いせいか、まだ5~6分咲きでした。
帰り道、大倉山記念館に寄り、絵画観賞を楽しみました。
皆さんの感想をお伝えします。
「梅があと1週間早かった。記念館の写真展も明日からで残念でした。来年は出品したいです」「赤い梅と、記念館の絵が綺麗でした。」「お天気がよく、風も心地よかったですね」「暑くてしんどかったけど、いい写真が沢山撮れて親に送ったら、早速待ち受けにしてくれて、すっごく嬉しかった」「満開の紅梅が見れて心が洗われるようです」
| 固定リンク
今日は久しぶりに山下公園までのウォーキングサークルがありました。
参加者は四名。内三名は、山下公園まで歩くのは初めてです。
・・・歩き始めてすぐにお一人の男性が膝の痛みが出始めたので、屏風浦駅前で帰りました。
残りのメンバーは、何だか分かりませんが、とにかくタッタカタッタカと疲れも見せずに歩き続けました。
「バンザーイ!」ということで、なんと午後4時前には山下公園に着きました。これはかなり速いペースです。
写真のお二人は今回山下公園まで歩くのは初めて。海の公園までは何回か歩いてますが、山下公園は初めてということで歩く前は随分緊張してたみたいですが、歩き始めれば、なんてことなくゴールでした
帰りに通った中華街。ものすごい観光客の数でした。旧正月だからでしょうか。お店に入って食べて帰りたかった金曜日の夕方でした・・・
| 固定リンク
今日の夕刻の光景です。このお二人、これから一緒にスペース杉田のすぐ近くの銭湯に出かけるそうです。
まぁそれだけならどうってことない話なのですが、実はこのお二人はグループホームのような共同住宅に一緒に住んでいるのです。つまり、一年365日、毎日顔をつき合わせているのです。そして昼間は同じスペース杉田のメンバーとしてここで過ごしています。
それなのに、また、銭湯まで一緒に行くとは! 背中の流しっこでもするのでしょうか? ♪小さな石鹸カタカタ鳴った・・・お二人によれば、お二人とも別にゲイではないそうです
| 固定リンク
久しぶりのグルメサークルの活動がありました。
今回は、中華ということで横浜中華街のとあるこじんまりとしたお店を選びました。
みんな一緒で、1980円のランチコースを注文しました。
まずは、鶏肉とクラゲです!
このスープはなかなかでしたね。体が冷え切っていたので、あったまりました
中華街は冷たい雨だったのですが旧正月で賑わっていました。
最近の中華街のランチは、低価格の食べ放題が多かったです。
お手頃なランチコースだったので、全員で10名参加しました。当然ですが、全員自費ですよ~
また、夜のディナーも行きたいね、なんて話で盛り上がりました。
デザートは、杏仁豆腐かマンゴープリンです。
さぁ、グルメサークル代表HさんのAランクとかBランクとかいう偉そうな料理の判定です! でもまぁ、ここでは内緒にしときましょう
次回のグルメサークルは、4月! 久しぶりのディナーです。
| 固定リンク
今日は月に一度のスーパーウォーキングの活動日でした。
スタートは前回と同じ日吉駅AM10:00です。日吉駅から武蔵小杉を経由して府中街道で登戸付近へ。そこから多摩プラーザを経由してセンター北駅まで「キョリ測」で約25キロというコースです。
今日は慶応大学の入試試験があったそうです。学生の街日吉です。
天気は上々 多分花粉もいっぱい舞っていたはずです・・・
先頭を歩くのは、いつもの我らがO隊長です!
府中街道は歴史が古く、町並みも古くさいわけで・・・スミマセン
JR久地駅前。天気が良くて暖かいのですが、日陰に入ると寒かったりしました。
藤子不二雄ミュージアム前。平日なのに、並んでる人がいました。ドラえもんは偉大です。
O隊長は健脚なのでズンズン歩き続けられますが、みんなの為にまめに休憩を取ってくれました。
東名の寒いガード下で昼食をとり、登戸へ向かいました。
折り返して、東名川崎インター方面へ。
お、なんか街並みが変わってきた・・・
美しが丘・・・高級住宅地でした。瀟洒なお家がいっぱいありました。
すみれが丘。今回のルートは丘が多くてアップダウンが続きました。これが結構きつかったです。
先頭と最後尾の間隔も結構開きました。
でも、歩き続ければ必ず目的地に着きます! センター北駅が近づいてきました。
PM5時、無事到着しました。「バンザーイ!」です。この達成感、これは歩いた人にしか味わえません。
どうしてこんな寒い冬に歩くのは?・・・それは「道があるから」です!
| 固定リンク
スペース杉田のパソコンのネットが突然使えなくなりました。
ネットが使えないということはメールもできませんので、これは一大事です。市役所からの通達などは最近ほとんど郵便からメールになってきています。もう真っ青です。
パソコンの保守ボランティアの方に来て頂きました。とてもお忙しいのに、ご都合がついて良かった! 無事復旧して胸を撫で下ろしたのでした。Oさん、ありがとうございました。私たちにとっては、パソコンの神様です。
| 固定リンク
今日のデコパージュの時間は、なぜかペットの話で盛り上がりました
スペース杉田でフクロウを飼いたい、とか称名寺の池の亀を飼いたい欲しいとか、言いたい放題の爆笑トークが続きました。
以前に飼っていた亀にお刺身を食べさせ、自分は目玉焼きで済ませていたNさん。「おかげで亀の成長が速かったです(笑)」
| 固定リンク
幻聴サークルの活動が、地域ケアプラザでありました。
幻聴サークルはクローズのサークルなので、話し合いの内容については非公開が原則なのですが、参加者の許可をもらって少しだけご紹介します。
今日の注目のトピックの一つは、「この病気を持った人は『ちょっと』悪い状態がけっこうあるのよね~」ということでした。
かなり悪くて、外出できない、入院、などというレベルの状態になると、家族や作業所の職員、主治医にも言えますが、この『ちょっと』というレベルだとあえて他人には言いませんし、じっと黙って耐えるのみなのです。
・・・なんかこう書くと当たり前のことみたいですが、日頃からこの『ちょっと』に苦労しているのか、参加者の皆さんは、「そうなのよね~」と何度も頷くのでした。
| 固定リンク
今週からなにやらスペース杉田の中がチョコレートの香りがするようになりました。そうです、バレンタインデーです。
ずーずーしい男子が、「最近は義理チョコから義務チョコに変わったんだよ~」などと哀れに叫んでいました・・・
こちらは、手作りのかわいらしいチョコを持ってきたHさん
ちょうど今日が誕生日だった58歳Nさんが、幸運にもHさんのチョコをもらってムシャムシャと食べているのでした
| 固定リンク
Hさんの趣味は写真。もう何年も気に入った風景を撮っては、スペース杉田に飾っています。
でも、凄いです・・・今日のこの2枚の写真は、昨日の朝5時に家をスクーター出て、6時くらいに大桟橋で撮ったそうです。
Hさんの凄い情熱です!
| 固定リンク
もうアッという間に2月です。
今朝は、メンバーミーティングの後に、今年度二回目になる避難(防災)訓練をやりました。
震度7の地震が起きました!という設定です。
机の下には潜らない方がいい、という説もありますが、今日はとりあえず潜りました。
その後、地域避難所(防災拠点)へ向かいました。私たちは、梅林小学校です。
・・・まっ、すぐに到着しました。しかし、大地震なんて起きて欲しくないですね。ここに来ることがないように祈りたいです。
ところで、じゃ帰ろうか、というところで「Sさんがいない!」・・・Sさんがいないことに気がつきました。え、マジ? あれ? 最初っからいたっけ?
ということで思い返すと、スペース杉田を出た時からいませんでした。Sさん、今どうしてるんだろう? 速攻でスペース杉田に帰りました。
・・・Sさんドアの前で待ってました。私たちがスペース杉田を出る前に既に買い物に出ていたのでした。
「お昼の寿司を買いに行ってました」とSさん・・・次回からは、一緒に避難しましょうね。
/////////////////////////////////////////
午後はウォーキングで海の公園へ
| 固定リンク
最近のコメント