今日の名言
今日も蒸し暑い中、富士山(五合目)に登るために、新杉田駅裏の階段を上り下りする登山サークルのメンバーです
12分上り下りして3分休み、を6セットやりました・・・こんなトレーニングは、ホント一人ではできません。
でも、やり終えたら、とっても嬉しいです。「3人でやれば、疲れも3分の1になるね!」Hさんの名言が飛び出したのでした
| 固定リンク
今日も蒸し暑い中、富士山(五合目)に登るために、新杉田駅裏の階段を上り下りする登山サークルのメンバーです
12分上り下りして3分休み、を6セットやりました・・・こんなトレーニングは、ホント一人ではできません。
でも、やり終えたら、とっても嬉しいです。「3人でやれば、疲れも3分の1になるね!」Hさんの名言が飛び出したのでした
| 固定リンク
だいたい月の最後の金曜日にあるイブニングケアは、いつものように夕食会になりました。
非常勤の男性職員が作ってくれるカレーライスは密かに好評です
今週は二回目のカレーライスでした。食後はみんな幸せそうな顔でわりと早めにそそくさとお帰りになりました。
皆さん、楽しい週末を
| 固定リンク
この、夏に向けての季節の変わり目に調子を崩す人が多いみたいです。
| 固定リンク
来週以降で、天気のいい日を狙って、富士山の麓から五合目まで登ろうという登山サークルのメンバー3人です。
今日のコースは、京急田浦駅~高取山~神武寺~東逗子~二子山~南郷上ノ山~長柄~JR逗子駅です。あえて山道を選び、歩き続けます。アスファルトの道と登山道では全然違います。そろそろ今回のトーレニングの仕上げをしなくてはいけません。
二子山では、ゲリラ豪雨にあいました・・・
終了時には陽もさしていました。
朝10時から夕方5時まで、頑張りました。精神の病気の人に「頑張れ」は禁物だそうですが、そうもいかない時がありますね・・・
「こういうトレーニングは絶対に一人じゃできないし、やらない」・・・これが今日の3人の共通の感想です。仲間がいれば、できないこともやれるのです!
| 固定リンク
今日は特別講座として、女性のためのメイク講座(前編)がありました。
講師には、その道のプロの方お二人に来ていただき、女性限定で密やかにかつ華やかに行われました。
いやー女性の「美しくなりたい!」という情熱は凄いものがありますね。
以下は、参加した女性職員の報告です!
まずは自己紹介を兼ねて一人ずつメイクのお悩みを発表。幼顔なんで年相応のメイクが知りたい、化粧がシワにめり込む(笑)等悩みは様々。
お次は講義。
自分の肌質調べや自分に合ったファンデーション選びを教わりました。これが結構合わない化粧品を使ってる方が多いもんなんですね〜。
それにしても皆さん真剣!これまで色んな講座を開いて来ましたが、こんなにメモする姿が多かったのはなかったのではないでしょうか。
休憩を挟んでモデルさんでメイク方法を教わった後はいよいよ実践。
これが楽しい♪
女性同士キャイキャイ言いながらメイクする方、無言で真剣にメイクする方様々。
いやー、皆さんお綺麗になりました。あ、元々お綺麗なんですけどね。ますますお綺麗に!
質問も沢山出ました。中には「それは整形しかない(笑)」って答えもあっていやー盛り上がりました。
正直ベースメイクだけで2時間て何をやるんだろ…と思いましたがいやはや!ベースメイクは奥深い!
参加者の声
楽しかった!毎月やりたい
ベースメイクは奥深い
メイクって理論的なんですね〜
タメになりました
次回も参加します
| 固定リンク
今日は月に一度の「ヘルシー&ビューティー」プログラムの日でした。先生はお馴染みのB先生。もう先生もメンバーのことをよく憶えてもらってます。
今年からは、スペース杉田のメンバーも歳をとってきているということで、運動量を若干Liteにしていただきました。だからヘルシー&ビューティーLiteです。
運動不足は健康の大敵です・・・
Mrヘルシー&ビューティーのHさん。「汗が出ましたよ・・・」 張り切ってました!
昨日今日と実習で来ていた看護専門学校のSさん。「色々お話が聞けて、良かったです! スペース杉田は大きな家族みたいですね」
今日は昼食作りも手伝っていただきました、Yさん。将来、どこかの病院でお会いするかもしれませんね
| 固定リンク
昨日、スペース杉田で発表の練習をしていたOさんの本番が、港南台の看護専門学校でありました。
精神の当事者の体験談を、看護士を目指す若者たちに向けて発表する、というとても有意義な授業に、実はスペース杉田からは毎年誰かが出席しています。今年はOさんの他に市内の3人の男性が一緒に発表しました。
決して楽しかったとは言えない発病時の記憶や、症状に苦しんでいる状態を、赤の他人に話すのはそれ自体辛いことではあるのですが、毎日の生活を楽しく豊かにしよう!という今回のOさんの当事者発表は、内容的にも時間的な長さもバッチリで素晴らしいものになりました。
「そんなに緊張しませんでしたよ~(笑)」という終了後のOさん。控え室に「感動しました」と、学生さんがわざわざお二人控え室にいらっしゃいました。
「無事に終わりましたよ~」とスペース杉田に帰ってきて、またみんなに拍手を受けるOさんでした。お疲れ様~!
| 固定リンク
譜面台の前でマイクを持っていると、唄を歌っているみたいですが、違います明日の看護専門学校の授業で、当事者発表をするOさんの事前の練習なのです。
与えられた時間は10分から15分。発症時から今に至るまでの自分と病気や障害についてを話すわけです。
聞き手の学生さんの役は、その場にいたメンバーと職員。Oさんの発表があまりに素晴らしいので、終わったらみんな拍手してました!
明日の本番が楽しみです。
| 固定リンク
スペース杉田PM6時30分。
誰もいないテーブルに夕陽が差し込んでいます。今週も今日で終わりです。
一週間、みんなの色んな会話や活動があり、笑いや喜びや不安や怒りがありました。でも、とりあえず、スペースの今週は終わりました。
また、来週です・・・
| 固定リンク
今朝、「1日に缶コーヒーを7本から10本飲む」という経済行為についての価値観にズレがありすぎる話し合い(というか罵り合い)がありました。
「1日缶コーヒー7本?お金もったいない。自分でお湯沸かして入れればいいじゃない?ずっと倹約できるわよ」「めんどクサイ。うちの前の販売機は100円なんですよ」「××さん、ペットボトル1リットルのコーヒーが家いっぱいあるじゃない?あっちの方が全然安いよ」「あれは、冷蔵庫に取っとくんですよ」「飲めばいいじゃない!」「いいんですよ」「毎日そんなお金使ってるから、お姉さんにお金借りることになるんですよ」「だって~買っちゃんだもん(苦笑)」「缶コーヒなんて不味いわよ」「なに言ってんですか、美味しいですよ!(笑)」
コーヒーと言えばタバコ、タバコと言えばコーヒーですが、スペース杉田のヘビーな喫煙者で缶コーヒーを1日何本も飲む人は、他にもいらっしゃいますね・・・
| 固定リンク
今日の午後の詩の朗読サークルの参加者はたった二人でした。朝から雨が降ってましたしね。
ちょっと寂しいといえば寂しいのですが、そんなこと関係ないといえば関係ありません。一人でも参加者がいれば活動します。
スペース杉田には多くのサークルやプログラムがありますが、参加者が多ければいいに決まっていますが、一人でもゼロでも(たまにあるんですよ)まぁしょうがいないなぁ、と笑って流します
| 固定リンク
スペース杉田にはいろんなことに(就労などにこだわらず)チャレンジしている人がいますが、Cさんもその一人。
Cさんは今、コンビニに入ることを自分に禁じ、それを歯を食いしばって一ヶ月守ってきました。減量のためです。甘いものが好きなCさんは、買い始めるともう止まらないのです・・・
でも、今日は禁断症状が出て、自分に許しを与えて、コンビニでカロリーゼロのスポーツドリンクとパインジュースを買ったのでした
Cさんのチャレンジはあとスペース杉田にもっと通ってくることです。今年は宿泊研修の副実行委員長もつとめているので、体力もつけなければなりません。
(大好きな革細工つくりの指導を受けるCさん)
| 固定リンク
小田急線江ノ島駅前です。今日はスーパーウォーキングサークルの活動日です!
5月23日の大山街道制覇に引き続いてのコースで、鎌倉を経由してスペース杉田を目指します。今日は7月に富士山麓~五合目を目指すOさん(左3人目)が急遽トレーニングのために参加しました。
江ノ島をあとにしてスタート。空模様がかなり怪しいわけで・・・
左は江ノ電、右は湘南の海が広がっています。
たまにポツポツと雨が降ってきてビビリました。
砂浜ではもう海の家の建設が始まっています。
やっと鎌倉八幡宮への曲がり角に着きました。非常に蒸し暑いわけです・・・
八幡宮への道は大勢の観光客でいっぱいです。
修学旅行生、外人さんなどでいっぱい・・・
八幡宮を左へ曲がり、北鎌倉へ。紫陽花のお寺あり、この道も混んでました。まぁ一年中人が多いですが・・・
午後1時、やっとよくある児童公園を見つけ、昼食タイムです。
隊長のOさん。あんまり日頃は運動していないと思うのですが、脚力は全く衰えず、ズンズンみんなをリードする「歩き」です。
初の富士山を目指すOさん。元気です。
昼食後、お日様が出てきました。それはいいのですが、ヒジョーに暑くなり(多分今年一番)疲労度が激しくなってきました。ここの地点でまだ17、8キロぐらいなんですけどね。
休憩もこまめに取りました。
鎌倉街道を、上大岡方面を目指します。
交通量の多い街道歩きは、騒音と排気ガスでちょっと辛くなる時がありますね。
「・・・・(ちょっと疲れたかな)・・・(足痛いかな)・・・」・・・笹下釜利谷街道で我々の古里磯子区杉田を目指します。
「自分は平気で30キロ歩く、と友達に言ったら、『お前ホントに病気なのか?』って言われましたよ(笑)」と笑うスペース杉田の哲学者Nさん。
今回も歩ききる達成感を求めて参加のスペース杉田のアイドルHさん。
・・・コンビニがあるとトイレタイムや休憩です。
Oさんも頑張りました。「早くシャワーを浴びたい!」とOさん。
そして、やっと杉田の街に帰って来ました。
杉田商店街・・・午後4時40分。
バンザーイ! スペース杉田前に帰って参りました!!! 総歩行距離は26キロくらいでしょうか。陽に焼けましたね。
みんな初参加のOさんの健闘を称えました。
VサインのOさん。「やりました!」とOさん。今日もよく頑張りましたね。富士山、行けるかな?
| 固定リンク
以前6月2日のブログで、「昭和世代の当たり前、今は非常識」について書きましたが、ちょっとは評判だったみたいです(ホント?)。
調子に乗って第二弾、昔は当たり前で、今は非常識なこと・・・それはやっぱりタバコです!
昭和世代が子供の頃は、そりゃあ大人たちはどこでもタバコを吸っていました。あらゆる道端、駅のホーム、映画館の座席で、観光バスの座席で、東海道線の車内、食べ物屋さんならどこでも吸えました・・・あと、応接間がある家にはテーブルの上に必ずガラスの灰皿と銀色の置物ライターがありましたね。必ずってことないか・・・でも、吸殻のポイ捨てなんて当たり前、携帯灰皿なんかほとんど売ってませんでした。そして今では信じられないくらいキツイ高タールのタバコたち。種類はそんなに多くありませんでしたね。
世の中の当たり前(常識)なんて、時代が変われば変わるもんですね。
| 固定リンク
看護専門学校の学生さんお二人が、三日間の実習にいらっしゃいました。
★一日目(6月3日)・・・・・・・・・・・
緊張の自己紹介。
ついこの間までは、精神科病院の病棟で実習をされてたそうです。
サークル活動で、海の公園や山下公園まで楽勝で歩くメンバーがいる、と聞いて目を丸くしたお二人は、何故か明日一緒に歩くことになりました
★二日目(6月4日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からいい天気で、絶好のウォーキング日和。
お二人はバッチリとウォーキングシューズを履いて意気込んで参加! 先頭の人は、草履穿きです。結局すぐ帰っちゃいましたが。
スペース杉田から金沢区海の公園BBQ場までは、約8キロ。意外にスイスイと歩いたお二人でしたが、考えてみればまだ全然お若いわけです。21才?
★三日目(今日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすがにもうスペース杉田に慣れてきたお二人です。
AKBファンの話し好きのオジサンとも普通に話したりして。
カラオケもやりました
夕方のミーティングでは、実習の振り返りを。
研修が終わっても、三日間の報告書を書かなくてはいけないのですね。学生さんは勉強勉強。
お二人の研修の感想はあえて書きませんが、この素敵な笑顔が物語っていますね。 三日間楽しかったですよ。またどこかでお会いしましょう!
| 固定リンク
今年も、今年度の宿泊研修を考える実行委員会がスタートしました。
委員長は今回で4年目のHさん(写真中央)です。今年は、旅行好きなTさん(右)が副委員長としてHさんをサポートすることになりました。
行き先は、栃木県日光湯西川。9月に行く予定です。
「いい旅行にしたいですね。夕食は囲炉裏があって、串刺しの川魚があって(笑)」とHさん。Tさんは「魚はHさんが獲ってくるんですか?」と笑っていました。
| 固定リンク
今日の午後は、何故か圧倒的に女性の多い手芸工作になりました・・・圧倒的に多い、と言うか、全員女性。
必然的に?、たった一人の男性は何故か部屋の隅で伝票のハンコ押しをしているのでした
| 固定リンク
先週末から暑い日が続いています?熊谷では30℃とか・・・
本当になんでこんなに暑いのでしょうか? テレビではどの天気予報でも、キャスターが「こまめに水分補給をとってください!」と注意しています。
・・・それにしても、「昭和世代」の多いスペース杉田ですが、その昔、「昭和世代」が子供の頃は、こんなに暑くはありませんでした。熱中症なんて言葉も聞いたことがありませんでした・・・それでも、セミがミンミン鳴く真夏の炎天下の体育の授業は汗だらけになっていましたが、先生には水を飲ましてはもらえませんでしたね。水が飲みたいとはたるんでる!みたいな感じでしたね。あとそう言えば、真夏に真っ黒に日焼けしておけば、その年の冬には「風邪を引かない」なんてことも「昭和世代」は言われてました。
時代は変わりました。みなさん細かな水分補給をしてください!
| 固定リンク
最近のコメント