『笑っていいとも』最後の日
32年間も続いたお昼の番組が今日で最後だったそうですが、スペース杉田ではその時間テレビもついていませんでしたし、それほど話題にもなりませんでした。
午後、ウォーキングに出たら、いつの間にか桜が満開でした・・・
明日からもう4月です。新しい季節が始まりますね。
| 固定リンク
32年間も続いたお昼の番組が今日で最後だったそうですが、スペース杉田ではその時間テレビもついていませんでしたし、それほど話題にもなりませんでした。
午後、ウォーキングに出たら、いつの間にか桜が満開でした・・・
明日からもう4月です。新しい季節が始まりますね。
| 固定リンク
今年度最後のギターサークル演奏会が栄公会堂さんぽみちでありました。
年度末はいつもサークルメンバー全員出演が「ならわし」になっています。とは言いつつ、調子の悪いメンバーが二人お休みでした・・・
順不同で今日の出演者(全員ではありませんが)ご紹介します。
今日はお父様が最前列で観ていたHさん。ちょっと太ったみたいですね。調子はどうなのかな?
もう何十回練習したかわからない名曲『カントリー・ロード』を熱唱のHRさん。素敵
先日ご紹介したギターサークルの新人Tさん。オリジナル曲の完成度の高さと声の良さにみんなビックリ!
神奈川区ひふみさんの明るい3人娘の登場。職員のNさん(右)のウクレレは、今年度スペース杉田にウクレレブームを巻き起こしました。
ウクレレブームにいち早く乗り移ったウクレレサークル代表でもあるNさん。でもやる曲はいつもの泉谷しげるの『春夏秋冬』
中区百合の樹からケーナのAさん。しきりにミスったことを悔やんでいまた。そんな気にしないで・・・
いつも大変お世話になっているさんぽみちスタッフのTさんと店長のKさん。左のTさんには『北国の春』と『氷雨』を唄って頂きました!
という訳で、今年度も終わりました。終演後は来年度に向けて新しいサークル代表を無記名投票で選んだ結果、工房タッチのKさんが再任されました。
工房タッチでもギターサークルでも人望の厚いKさん(中央)です。来年度もよろしくお願いします!
| 固定リンク
(またまた登場、個人面接のイメージ画像)
午前中に、磯子区在住メンバーの個人面接がありました。これで、ほぼ全員の個人面接が終了しました。
毎日顔を合わせていても、「面接」となるとやはりメンバーも職員も少し緊張してしまいます・・・
ほぼ全員の面接が無事に終了して、ホッとしたスペース杉田でした!
| 固定リンク
今日は月1回の「詩の朗読サークル」の活動日でした。
とても嬉しいことに、港南区生活支援センターと舞岡病院デイケアからお二人の新しい方の参加がありました。
スペース杉田のサークル活動は、スペース杉田のメンバーでなくても参加することができます(ある程度の制限が付く場合がありますが)。自分のオリジナル作品を、ただどこかの会報などに掲載したりしなかったりだけじゃ勿体ないですよ。自分の声でそれを表現してこそ作品に最大限のパワーを吹き込むことができます。参加者大募集中です!
(詩の朗読サークル、イメージ図)
| 固定リンク
日頃から強面で知られる矢沢小吉(仮名)さんの午後5時10分前の姿です。パソコンでYouTubeを見てゲラゲラ笑っていました。一見元気そうです・・・しかし小吉さんはこの10分後に5時になってスペース杉田を帰ろうとして『誰かに見られている感じ』に強く襲われ、ソファーでしばらく横になっていました。・・・この『誰かに見られている感じ』が小吉さんの症状で、それはとても苦しいものだそうです。
それでも、目をつぶり指で押さえているとしばらくして症状は和らぎ、小吉さんはやっと帰って行きました・・・
その後自宅に帰った小吉さんから電話があったのですが、なんと朝昼晩の薬を飲み忘れていたそうです・・・しかも長時間パソコンのモニターを見つめていて目が疲れ焦点が合わなくなってくる、そうなるとその症状が出現しやすいのだそうです。
「うっかりしてたよ」とは小吉さんの弁でした。(この記事は小吉さんの了承を得て掲載しています)
| 固定リンク
今日の午後は磯子区在住メンバーの個人面接でした。
スペース杉田は磯子区にありますので、当然磯子区のメンバーが一番多いのです。
ですので、今日の午後と27日の午前の2回に分けて20人以上の個人面接が行われます。
(メンバーによる個人面接のイメージ 『今年度はどんな一年でした?』『朝もけいこ、夜もけいこ』・・・)
| 固定リンク
今日の午後はギターサークルでしたが、何故か出席率がとても低かったです・・・
今週の金曜日は、さんぽみちで演奏会です。昔は本番に備えて直前の練習日には必ずみんな出席していましたが、最近は余裕なのですね・・・
そんな中、金沢区のとある地域活動支援センターのTさんがギターサークル初参加でいらっしゃいました。ご家族もギターを弾いていたそうで、ピアノもこなすTさんはとても素敵なオリジナル曲を披露してくれました。ギターサークル期待の新人です♪
そのTさんが「写真は白黒ならOK」ということで・・・まぁセピア色なら白黒みたいなものですよね・・・今日のブログの写真はセピア色になりました。そう言えばTさん、お若いのにかぐや姫とか泉谷しげるとかご存知でした。「神田川」とか「春夏秋冬」とか、もはや昭和のセピア色の世界です・・・
| 固定リンク
今日の午後は磯子スポーツセンターでマシンを使ってのプログラムだったのですが、「歩きたい」というSさんは別行動で八景島まで歩きました。
Sさんは読書が好きなのですが、意外なことにビートたけしさんの大ファンで、たけしさんの出ているテレはほとんど欠かさず観ているそうです。
Sさんは今週末に新横浜の生活訓練施設での1泊2日のショートステイを予定しています。一人暮らしへの準備が始まりました。
今日は本当に暖かく、新しい季節の到来を感じさせる午後でした・・・
| 固定リンク
5年間以上酷使してボロボロになったスペース杉田携帯が新しいものになりました。スマホじゃありません、ガラケーです 電話機能とメール、カメラ機能があればあとは何もいりません。音質はスマホよりいいし、小さくて使いやすいです。おまけに生活防水です!
これからこの携帯で、スペース杉田の日常をどんどん紹介していきたいと思います。
| 固定リンク
プログラム「ヘルシー&ビューティ」も今日で今年度最終回となりました。
今年も健康と美を追求するために、金子先生の指導のもと、色々チャレンジしてきましたが、その効果はあったのでしょうか?
さてさて、その金子先生の提案で、プログラム開始後すぐに、昼食後の眠気を吹き飛ばす脳のトレーニングをしましょう!ということで、「何も見ないで想像だけでアンパンマンやドラえもんやサザエさんを描きましょう。右能が刺激されますよ(笑)」ということになりました。その結果がかなり面白かったので掲載します!
『みんなが想像で描いたアンパンマン』
まぁ似てることは似てるけどシンプルすぎるよなぁ。おじいさんにも見える・・・
チャイニーズアンパンマン?
お~似てる似てる。多分お子さんのいるお母さんですね
てるてる坊主?
なんかポケモンに出てきそうなキャラですね
宇宙人?(笑)
ということで、みんなでゲラゲラ笑っていたら、食後の眠気はふっ飛んだのでした。
来年度も「ヘルシー&ビューティ」プログラムは装いも新たに「健康と美」を追求する予定です!
| 固定リンク
今日は午後にゆっくりいそごの今年度最後の理事会がありました。
議題は主にスペース杉田の活動報告でしたが、先日の講演会の振り返りもやりました。
理事会にはいつも磯子区のワーカーさんにも出席して頂きます。こういう季節なので、ワーカーさんの移動もありますね。仕方のないことですが、長い間お世話になったワーカーさんが移動になってしまうのは、寂しいことです。
| 固定リンク
今日のイブニングケアは、久しぶりのプロジェクターを使っての映画上映会でした。
上映作品は、両足を失ったシャチの女性トレーナーと、5歳の少年の貧しいシングルファーザーとの心と体の交流を描く小さなフランス映画。人生をあきらめかけた女と愛を知らない不器用な男が出逢えば、ありきたりなラブストーリーになってしまいそうですが、この映画は、ドキュメンタリータッチのリアルな描写と先の見えない意外性のあるストーリーで、観る者をフランスの海辺の町で繰り広げられる深遠なる愛の世界に引き込んでしまうのでした・・・5歳の少年の純粋無垢な表情が泣かせる・・・
夜の8時まで残って観ていたメンバーからは、「なかなか良かった」「イブニングケアではいつも映画が見たくなった」「映画鑑賞サークルを作りたい」などの感想がありました。
| 固定リンク
このブログはniftyのアカウントさえ分かっていれば、ガラケー(従来の携帯電話)でもスマホでもどこのパソコンでも記事を投稿することができます。一番お手軽なのは、ガラケーでの投稿です。画像が多い場合や文章が長くなる場合は、やはりパソコンになります。
今回で1408回目のこのブログですが、写真の携帯電話がずっと活躍してくれました。しかしあまりの酷使の結果、表面はボロボロ、ガラスが傷だらけで画面が見づらくなり、理由不明の電源ダウンが頻発し、そしてついに肝心のカメラ機能がダメになってしまいました・・・
世の中はスマホスマホと騒いでいますが、しっかりとガラケー支持者もいるそうで、一機種だけ新機種を継続して販売しています。残念ながらスマホでの記事投稿はアプリがまだ未完成でかえって時間がかかる場合が多いので、近日中に新しいガラケーに機種変更予定です。
今までありがとうP-02A
| 固定リンク
今日は午前午後と港南、金沢、栄、保土ヶ谷、南の各区のメンバーが対象の個人面接になりました。
スペース杉田はワンフロアなので、テーブルをパーテションで仕切っての面接です。
この面接を踏まえて、「個人援助計画」が作成されます。
(個人面接のイメージ)
| 固定リンク
今回で第8回目となる私たちゆっくりいそご主催の講演会は、日曜日の国民的アニメ「サザエさん」がやっている時間に開催されましまが、予想以上の数のお客さんに来て頂けました!
志茂田先生はいつものようにカゲキ(景樹)なファッションで登壇、身振り手振りに加えて、歌あり語り(物語)ありのユニークな講演になりました。
幼少期に難聴になってしまったきっかけから、学校時代のイジメ体験、職場でのカラオケ恐怖症・・・そして開き直って自分が無意識に心の床に引いていた線を飛び越え、自分をさらけ出した体験から、自分を他人と比較しても何も生まれないのだ!という気づきに至るまでを(それこそ)さらけ出して話して頂きました・・・
(終演後のサイン会の模様)
終了時間には「カリスマタクシー運転手」として有名な息子さんが会場近くの車でお待ちでした。
志茂田先生ありがとうございました。そしてご来場頂いたお客様、本当にありがとうございました!
| 固定リンク
今日のヘルシー&ビューティプログラムは、来年度に向けての打ち合わせになりました。
来年もまた、健康と美を追求してまいります!
キュートな横浜市体育協会の金子さんと地域の体育指導員バラダ
さん。
| 固定リンク
来年度に向けての個人面接が始まりました。各居住区のワーカーさんにも同席していただいて、ご自分の今年度の振り返りと来年度についての意向などを聞きます。それに基づいて後日「個人援助計画」が作成され、利用登録の完了となります。
大体お1人20分計算なのですが、ついつい時間が伸びてしまいます・・・
利用登録の流れについては、事業所によって考え方が異なる場合があるのですが、スペース杉田では各区のワーカーさんに必ず同席して頂き、支援の場での連携を強いものにしていきます。
(面接の様子。手前はスペース杉田職員。奥左は利用者。右は区役所ワーカーさん・・・というのを、ちょうど今日いたメンバーが演ずる、の巻です)
| 固定リンク
金沢区海の公園へ向かってウォーキング中の楽しい会話を目撃しました
日頃から交際中のKさん(左)のお金の使い方にMさん(右)は注意を繰り返していました。「無駄使いばっかりする」「モノを買ってはすぐに飽きて売っちゃう」「ライターや矢沢グッズばかり買ってる」等々・・・
ところが今日、最近Mさんがブランド物の高価なバッグを買ったことが発覚しました。Mさん曰く「だって上大岡のお店の前を通ったら、そのバッグが私のこと呼んでたのよ(笑)だから買っちゃった(大笑)」
これを聞いたKさんは思わず「人のこと言えないじゃん!(笑)」の図が上の写真です
| 固定リンク
スペース杉田の利用は一年更新です。H26年度の利用には、利用者登録の更新手続きが必要です。
今日はその手続きの説明会がありました。各書類は記名捺印して提出しなければなりませんし、個人面接も控えています。
今日は今までで最高の30名の利用者が、いらっしゃいました。すごい人口密度でした・・・
| 固定リンク
26日のブログで紹介したお二人です。お二人は最近スペース杉田に来ることが急に増えました。それはいいのですが、お二人とも(とある)職員さんの事務机に、いつの間にか近づいていることが多いようです・・・
どちらかと言えば「濃い」お二人です。そのお二人が職員の座っている狭い空間に入ってくると、圧迫感が凄いわけです・・・
写真に撮られるのが大好きなお二人
| 固定リンク
Yさんの手です。毎年冬になるとYさん両手は表も裏も真っ赤でパックリ割れもできる悲惨な状況になるのです。実は、3年前のこのブログ(2011,1,13『どうしても気になる』)でもそれをご紹介したのですが、真っ赤になってしまうのは手洗いの仕方なのでした。Yさんは綺麗好き過ぎて「どうしても気になって」手を洗いすぎてしまうのです。
以来、Yさんが朝来所すると、職員と一緒にハンドクリームを塗る日々が始まりました。しかし、頑ななYさんはそれまでの手の洗い方を変えようとはせず、相変わらず手は真っ赤なままでした・・・そして毎朝のハンドクリーム塗りの習慣は、いつの間にかなくなってしまいました。
ところが、今年のYさんの手を見ますと、赤いことは赤いのですが、以前ほどボロボロではなくなってる! 一体何があったのでしょう?心境の変化でしょうか。Yさんに聞くと、相変わらずの洗い方だそうです・・・でも、確かに手の状態は以前より良くなっているのです。どうしてなのでしょうか。以前は、あんなに指導しても変わらなかったのに、と職員さんは頭を抱えてしまったそうです・・・
| 固定リンク
最近のコメント