« 宿泊研修① 先行グループが出発(11月13日) | トップページ | 宿泊研修③(11月15日) »

宿泊研修②(11月14日)

「旅行に出ると一泊目は全く眠れないんですよ・・・」という徹夜したお二人を含め、みんな元気に朝食です。

宿のサービスで、ワゴン車でバス停まで送ってもらいました。今日の目的地は、修善寺経由で土肥温泉です。

30分以上バスに揺られて、眠ってしまった人もいました。

伊豆箱根鉄道で、長岡から修善寺に向かいました。

修善寺の修禅寺です。修善寺でのコースは、スーパーウォーキングサークル代表のOさんが考えてくれました。

竹林の小径です。まさに小京都! 

・・・昨晩の宿の女将さんによれば、修善寺は最近とても観光に力を入れているそうで、町のあちらこちらで駐車場や歩道の整備など観光客受け入れのための工事をやってまいした。富士山の世界遺産登録に便乗しようという部分もあるみたいです・・・

それはともかく、1時間弱のウォーキングでお腹がすいたので、やはり宿の女将さんに勧められていた蕎麦屋さんを探しました。

「とっとそば 大戸」さんです。この写真は食後に出て撮ったもので、私たちは並ばずに入れました

みんなでざるそばセットを食べました。天城産の葉っぱ付きわさびが添えられていました。美味しかったです!

修善寺駅に戻るバスを待っている間、わさびアイスを食べる女子たち。みんなよく食べます!ちなみにみんな自費ですので。

さて、修善寺駅からバスで1時間弱で、西伊豆を代表する土肥温泉に着きました。

今日の宿『わきの浜』です。着いたのは午後3時過ぎで、夜までにはまだまだ時間があったので、あたりを何人かで散歩しました。

缶コーヒーを何本も買いまくるH氏。宿泊研修では見慣れた光景です 夜更かしするH氏には煙草と缶コーヒーは必需品なのです。

昼下がりの土肥港は、静かで穏やかでした・・・

写真家のHRさんは、水平線に沈む夕日を狙っていました・・・

夕食の時間までは、部屋でくつろいでいました。ここの宿もこじんまりとした民宿ですが、なんとお風呂が3つもありました

こちらは女子の皆さん。アジアンテイストのある宿のお部屋です。

さあ、お楽しみの夕食です。今夜もお魚です!

・・・1時間半後、「あ~食べた食べた。苦しい~(笑)」という感じでしょうか・・・

夕食後は、囲炉裏を囲んで話しました。こうして、二日目の夜も更けていきました・・

|

« 宿泊研修① 先行グループが出発(11月13日) | トップページ | 宿泊研修③(11月15日) »

レクリエーション 宿泊研修」カテゴリの記事