富士山への道③
今日は富士登山サークルの丹沢登山でありました。大倉バス停から塔ノ岳を目指して進むルートです。朝早く杉田を出て、午前9時過ぎに大倉をスタートしました。
富士山に登ろうという人は、この丹沢登山が富士登山参加の条件です。必ず参加しなくてはいけません。今までの富士登山経験メンバーの中には、「富士山よりキツかった」という人もいる過酷なトレーニングです(ちょっと大袈裟)・・・
それほど高い山(約1500m)ではないのですが、標高差が約1200Mあります。富士山は、五合目から頂上まで1500mの標高差です。
最近はさすがに朝方は少し涼しくなりましたが、登り始めは本当に暑くて暑くて汗が吹き出ました
今回は9名の大所帯でした。
サークル当事者メンバーは3名。内2名は登山が20年振りと初めて、という二人です。
「もうすぐ頂上だろう」「あっ、まだだった!」の繰り返しで4時間以上登りました。そして・・・
やっと目的地の塔ノ岳に午後1時半に到着しました。気温が20℃以下でガスに覆われ、じっとしていると汗が急速に引いて寒くなりました。
昼ごはんを食べて、そそくさと下山しました。
下りが得意なメンバーは、スタスタと降りていきます。
しかし、先頭集団と後ろグループの間隔がかなり開くようになりました・・・Hさん(女性)の膝が痛み始めたのです。Hさんは次第にそろりそろりと足を下ろさないと痛みに耐えられなくなりました・・・
そんなHさんに「僕がリュック持ちますよ」とMさんがひょいと彼女のリュックを手にしたのでした・・・な、なんと素晴らしい光景でしょうか
こうして、下りも約4時間、ヒグラシの鳴く中を下ってきまして、午後7時近くに大倉の駐車場に戻りました。
Hさんの関節痛はありましたが、全員が無事に今回の丹沢登山を終了させました。
今年の富士山登山日は、9月9日あたりが出発日になりそうです。富士山への道もあと2週間になりました・・・
| 固定リンク
「サークル活動」カテゴリの記事
- チャリティーラン 新杉田公園を走りました!(2020.11.21)
- コロナに負けるなマラソンサークル!(2020.11.12)
- 今日は沢山釣れましたよ~!(2020.10.21)
- 今回のピアミーティングのテーマは「妄想」でした(2020.09.29)
- 9/10音楽鑑賞会プレイリスト(2020.09.10)
最近のコメント