スーパーな人たち
(スペース杉田のスーパーな人たち)
その昔・・・といっても7、8年前ですが、「スペース杉田から山下公園まで歩く」なんて、トンデモナイことでした。歩けるわけないよ、危ないよ、何かあったらどうするの?なんて心配する声がありました。
ところが今、たかだか山下公園まで距離にして10キロぐらい歩くことは、大したことではなくなったのです!(といっても、これはスペース杉田の全員には当てはまりません、念の為)
スーパーウォーキングサークルの皆さんは、日曜日の午前9時に三崎口駅を出発しました。
目的地は京急久里浜駅。城ヶ島を通って海沿いに進み、三浦海岸を通って、久里浜へ向かいます。予想歩行距離は約30キロです。
天気は最高です。雨の心配をせずに歩くこの幸せよ
城ヶ島大橋です。昔は歩く人もお金(20円くらい)を取られたそうです。
海は広いな大きいな〜
城ヶ島を一周します。
城ヶ島にはお土産屋さんも結構あるんですね。
京急ホテルもありました
戦時中は崖の上に砲台があったそうです・・・アップダウンを含めて、約1時間の島周遊でした。
さて、城ヶ島を出てまだ昼の12時前だったので、続けて三浦半島の海沿いの道を進みました。
日曜日なのでこの湾岸沿いの狭い道は車が結構走っていて怖かったです・・・
三浦海岸には午後3時頃にやっと着きました。
ここ三浦海岸で、お二人のボランティアスタッフが帰りました。三崎口から約20キロ、これ以上頑張って歩いてしまうと、足腰に負担がかかりすぎるわ、と用心しました。
さて、久里浜駅までは約10キロ。残りの4名のメンバーは、遠く向こうに見える発電所の煙突3本を目指して進みました。これが、なかなか近くならないんですね・・・
東電の久里浜火力発電所です。昔『太陽を盗んだ男』という映画で、東海村の原子力発電所の代わりに登場していました。ちなみに、建物の違いは、煙突があるかないか、だそうです。
本日の目的地、久里浜駅に近づいてまいりました。
今年初めての富士登山にチャレンジするお二人。Nさん(左)は健脚で、歩くの早い早い。右のYさんは「足が痛い痛い」と口では連発していましたが、最後まで軽い足取りで歩いていました。
久里浜駅前は意外に栄えてましたね。
そして、午後5時過ぎ、やっと京急久里浜駅に着きました。長かったです・・・前半の城ヶ島一周が足にきました。明日からのスーパーな筋肉痛がちょっと怖いスーパーウォーキングサークルの活動でした!
| 固定リンク
「サークル活動」カテゴリの記事
- 平井洋一のヌーンナイトニッポンpart7(2023.06.20)
- 平井洋一のヌーンナイトニッポン パート6(2023.05.24)
- フランス語サークル(2023.05.19)
- チューリップ(2023.04.10)
- スーパーウォーキング -箱根駅伝第一区を歩く-(2023.02.20)
最近のコメント