「意味ないよなぁ(笑)」
スペース杉田の喫煙コーナーの壁に貼られてます。書いたのはヘビースモーカーのTさん
半紙がニコチンで黄ばんでます。誰かがボソっと呟いたように、意味ありません 「効果」はあまりないようです・・・
隣に貼られているのは、懐かしいヴァンヘイレンのポスターでした。ダイヤモンドデイブさんもこころなしか黄ばんでいました。
| 固定リンク
スペース杉田の喫煙コーナーの壁に貼られてます。書いたのはヘビースモーカーのTさん
半紙がニコチンで黄ばんでます。誰かがボソっと呟いたように、意味ありません 「効果」はあまりないようです・・・
隣に貼られているのは、懐かしいヴァンヘイレンのポスターでした。ダイヤモンドデイブさんもこころなしか黄ばんでいました。
| 固定リンク
横浜市の各区では、この時期になると精神保健ボランティア講座を実施しています。
当事者や行政のワーカー、スペース杉田のような施設職員のレクチャーを受けてから、実際に施設での実習(ボランティア体験)をします。今日は近隣区在住のHさんがいらっしゃいました
ボランティアを始める理由は人それぞれですが、その中から将来地域の福祉を担っていく方がいらっしゃいます。
| 固定リンク
今回は一人でワンステージをやってもらう「オンステージ」企画でした。
今日の出演はサークル代表のHRさん。最近人前で演奏することが多いHRさんです。
ゲストは先日お世話になった舞岡病院デイケアのスターOさん
今回から反省会もやります。
HRさんとしては今回の演奏は「70点ですけど、満足しています」とのことでした。
次回のさんぽみち演奏会は、クリスマス企画として、出演者全員にクリスマスのオリジナル曲を作ってもらい披露してもらう予定です
| 固定リンク
今週金曜日に演奏会を控えたギターサークルの練習がありました。
今回は<オンステージ>企画として、一人でワンステージを務めることになりました。
そのトップバッターがサークル代表のHRさんです。ゲストを交えつつ40分弱のステージのリハーサルをやりました。
いつもの顔なじみのメンバーでも、こんな風に見られながら演奏するのは緊張するものです。
あまり調子が良くないHRさんですが、頑張ってました 金曜日が楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スペース杉田ギターサークル演奏会inさんぽみち vol8」
●11月25日(金) 午後2時〜
●栄公会堂地下1階ふれあいショップさんぽみち
●入場無料(お店のドリンクなどを注文してください)
| 固定リンク
(開会式直前の会場三笠公園の様子)
昨日のもの凄い雨で開催が危ぶまれた今日のマラソン大会ですが、雨雲は予定より早く北上し、むし暑さを感じさせる朝となりました。
マラソンサークルの男性メンバー2名と職員1名が5キロのレースに出場します。
| 固定リンク
8回目の今日は、とても大切な「姿勢」について学びました。
まずは、参加者の「姿勢」がどうなのかをチェックです!
バランスシューズを履いて立ち、体全体のバランスの取り方が偏ってないかを確かめます。
自分では姿勢がいいつもりでも、人から客観的に見てもらうとそうでもないことが多いんですね。
姿勢が悪いままだと、腰や肩や内臓に負担がかかりロクなことになりません・・・
後半は新杉田公園に場所を移し、歩き方の練習です。着地はかかとから、腕は後ろに送ることを意識するように言われ、全く逆さまな歩き方をしていたある参加者はとてもめげていました・・・
それにしても金子先生の歩くのが速いこと速いこと
| 固定リンク
(根岸森林公園を歩くA子さん)
今日も3名の女性メンバーが歩きました。
最初は富士登山のトレーニングの為のウォーキング(サークル)でしたが、最近はウォーキングそのものを楽しむサークル活動に変わりました。
2時間から3時間、歩きながらみんな何を考えているんでしょう?
「頭の中を好きな音楽が流れてる時もあるし・・・寝る前に日記を書くんで、その内容を考えたりしてます」(A子さん)
そういえば、iPhonやiPadを作ったスティ−ヴジョブズさんは重大な決断をする前などは、家の周りを何時間もかけてウォーキングしていたそうです。
そんなわけで、これから真冬に突入しても週2回のペースで歩きたい!というウォーキングサークルでした
| 固定リンク
午前はCOOKING(調理実習)でした。メニューはオムライス 盛況でした。
午後は実習生さんにイロイロ話しているうちに何故だか盛り上がってしまった場面 ナンデ盛り上がってるんでしょうかこの手前のお二人は
| 固定リンク
Oさんが、「これを見て下さいよ」、と鎌倉の地図を広げました。
昨日の日曜日、鎌倉へ行ったそうです。三十三ヵ所霊場巡りを始めたそう
その土地土地の歴史が大好きなOさんと、御朱印帖1100円也。
「私たちも一緒に行きましたよ〜」
仲の良い4名で出かけたそうなのですが、何回かで三十三ヶ所観音を制覇する予定だそうです。
ちなみにこの三十三ヶ所観音、真面目に順番通りに行くと鎌倉のあっちこっちにばらばらに建っているから結構大変なんですね。でも、4名の皆さんはバリバリのウォーカー とっととっとと歩いたそうです
| 固定リンク
(場所は新杉田ケアプラザ)
大学四年生の学生さんが、卒業研究のためにインタビューにいらっしゃいました。
議題(テーマ)は、『精神障害者の自己肯定的アイデンティティーの獲得はいかにして可能か』だそうです。
三名の男性メンバーが出席しましたが、じっくりと自分のことが話せたし、学生さんも助かったそうです。
(終了後、自作詩を渡される学生さん)
| 固定リンク
昨日宿泊研修実行委員がイロイロ頭を悩ませた翌日の今日、喫煙コーナーで話すオジサマ二人・・・
「オレ動物園なんか行ったって動物なんか見ないよこの年で(笑)」「きっとみんな喫煙コーナーで『寒みーな』とか言いながらタバコ吸ってますよ(笑)」「早くホテル帰りてーとか(笑)」「あ~オレ小樽行きたかったなぁ」「でもジンギスカンは美味いですよ」「今日の旭川は最低気温1℃だって。来週は雪だって!」「1月は寒いですよ」「あ~なんで冬の旭川なのよ(笑)」・・・とゲラゲラ笑いながら話すオジサマたち。
これを聞いた某女性職員は怒り心頭「みんなで旭山って決めたんでしょ!
」「小樽行きたいんだったら宿泊研修ミーティングの時に小樽って出せばよかったのに!
」「大体3Dみたいなお腹して!メガネなくたって飛び出てる!
」 これには大爆笑のオジサマたちでした
| 固定リンク
1月の宿泊研修がそろそろ近づいてきました。行き先は真冬の北海道旭川の旭山動物園です。
今日は旅行中のヘッドフォン使用について、とグループ活動について実行委員が話し合いました。
音楽プレイヤーが小型になり、ヘッドフォンをつけたまま街を歩いている人をよく見かけます。スペース杉田のメンバーにもいます。音楽を聴いていると、「不安が減る」、ということがあるそうです。ただこれは街中を歩く時などは非常に危ないなわけです。
宿泊研修中のヘッドフォン使用をどうしようか・・・と実行委員のみなさんは喧々諤々と話し合ったのでした。
| 固定リンク
戸塚の舞岡病院に行ってまいりました。デイケアのフェスティバル(文化祭)のステージで、ギターサークルのメンバーお二人が演奏するのです。
駐車場で一服したあと、いざ出陣
神奈川県を代表する大きな精神科病院です。
3号館の4階になんと体育館があるんですね。ステージ脇の楽屋で出番を待つお二人。
体育館のフロアは撮影出来ませんでしたが、デイケアのプログラムで作った作品の展示や販売、ゲームコーナーなどがありました。
なんとデイケアを利用しているメンバーのステージ発表の中で、「特別企画」として演奏の時間を作っていただきました!
まずはギターサークル代表のHRさん。レパートリーの『青葉城恋歌』を披露しました。
二番目は、サークル元代表のTさん。『ココロ』という自作曲を唄いました。あとで聞いたことですが、詩の素晴らしさに、演奏中涙を流していた人がいたそうです・・・
お二人とも初めてのイベントで臆することなく堂々と演奏しました。さすが元代表と現代表です
(このような機会を与えてくださったデイケアのスタッフに感謝いたします)
| 固定リンク
毎日夕方やっているサンセットミーティングです。ちょっと早いけどその日一日を振り返ります。もっとも、人によってはおとといを振り返る人もいます。今日はそのミーティングから。
『おとといの土曜のことなんですけど、間違ってアルバイトを二ヶ所スケジュールに入れちゃったんです。一つは12時から夕方5時まで、一つは夕方5時からだから時間は重なってはないんですけど・・・一日に二つはキツイんですけど、仕方ないからやりましたよ。ちょっと疲れました。でも考えたら二つ合わせたら8時間働いたわけで、フルで働いたわけですよ(笑) なんか嬉しかったです』
| 固定リンク
いつもギターサークルの演奏会でお世話になっている栄公会堂のさんぽみちで、声優の深森らえるさんの詩の朗読(ポエトリーリーディング)会がありました。
ご自身も詩を書くらえるさんですが、今回はスペース杉田の女性メンバー2名とギターサークルでつながりのある男性メンバーの詩も朗読して頂きました。
挨拶するさんぽみち所長増留さん。さんぽみちで様々なイベントを企画しています。
深森らえるさんとビアノの山口さん お二人の息はピッタリでした!
自分の詩がどうのように読まれるのか緊張気味(?)のお二人。
らえるさんの解釈で読まれた自分の作品は、とても新鮮に聞こえたそうです。
終了してからの記念撮影
らえるさんの素晴らしい声と表現力、あったかいトーク、山口さんの美しいピアノであっという間の1時間でした
らえるさんは、声優だけでなく、ナレーションや秋葉原でのライブ活動などでも活躍中。ネットラジオのご自身の番組では詩の朗読のコーナーもあるそうです。
| 固定リンク
めざせ東スポの『杉田スポーツvol⑨』ができあがりました!
その中からプロ野球「今シーズンが終って・・・」の一部を紹介します。
~今シーズンが終って~
河野「クライマックスリーグに出られるチームが決まってきましたね。3月に予想したのと答え合わせしてみましょうか。野球好きな2Bさん(以下2B)とダンスマンさん(以下ダン)のお二人に語っていただきましょう。お二人とも野球バカを自認してますもんね(笑)…って私が頼む前から語りまくってるし(笑)」
2B「僕はAクラス、Bクラスは当たったけど優勝を外しちゃった。最後の中日・ヤクルト直接対決4連戦でヤクルト4連敗しちゃうんだもん。それまでは僕の予想通りヤクルトが1位だったのに」
ダン「まさかヤクルトが3位に来るとは…。6中日が優勝して1位になるとは予想外ですよー」
河野「優勝した中日は何が勝因だったんですか?」
2B「落合監督の手腕でしょうね。セオリー通りの野球をやっていくし、選手の自主性を尊重したのが良かった。投手力も良い」
ダン「同じ意見ですね。投手が揃ってる」
河野「じゃあ来年も中日が優勝ですかね」
2B「いやあ、監督が変わったらどうかな。やっぱり落合だから勝ったんだと思いますよ」
河野「そんなに監督で変わるんですか〜?(いぶかしげ)」
二人「変わります!!(断言)」
河野「すみません(汗)河野ドラフトはどうでしたか?」
ダン「巨人は良いの獲れなかったですねー」
2B「横浜もダメ。1位を2回外して、左ピッチャー獲りたかったのに獲れたのは右ピッチャーだし。一番不満なのはキャッチャーを補強しなかったこと!横浜高校の近藤を獲らなかったのは大不満!!(熱く語る)」
河野「巨人は菅野(東海大・原監督の甥っ子)一本釣り出来なかったですね。菅野はどうするんでしょうね」
2B「日ハム入ってFA待つしかないんじゃないかなー」
ダン「いや、留年して来年巨人来てほしいですね。(巨人一筋なダンスマンさん。なのに高校野球は関西圏を応援するのは永遠の謎)河野「ここ数年巨人は不振ですね。どうしたらいいですかね」
2B「内野手の層を厚くしないと!2塁・3塁がいない。外野手は余っているのにね」
ダン「当たっているかも。でも最終的にはピッチャーだよ。ピッチャーがしっかりしていればもっと勝てると思う」
2B「巨人は良いよ。横浜はまた来年も最下位だよ。(ポツリと話す2Bさん。なんだか背中が寂しそう)」
ダン「いや、それはあり得ないよ!4位はいけるよ!」
河野「どうして?」
ダン「そんなに最下位ばかりは続かないよ!世の中悪いことは続かないもんだもん!」
河野「そういう理由ですか。戦力と関係ないじゃん…(笑)」
その後も進行役を放ったらかして熱く語り続けるお二人でした
(野球好きの皆さんが予想した今年の順位・・・字が小さくてスミマセン)
| 固定リンク
予定では、今日3日から四泊五日で浜松から四日市まで歩くはずでした。
しかし、スタッフの一人が事情で参加できなくなり、来年の春に延期になってしまったのでした。
富士登山や弥次喜多サークルのような種類の活動は、主要なスタッフが参加できないとやはり無理はできません。
(浜松まで三年かかりました)
来年春に四日市まで行き、ラスト1回で京都三条大橋までやはり四泊五日で歩き通し東海道を制覇する予定です。あくまでも予定ですが
| 固定リンク
今日のボランティアの昼食(300円)は秋刀魚でした。
あれ、いつもいるNさんがいない・・・
「Nさん、秋刀魚を焼く匂いがダメなんで休みです」
「そ、そんな理由で・・・」
どうしてあんないい香りがダメなんでしょうかねぇ
| 固定リンク
最近のコメント