こころと福祉の講演会&相談会
『こころと福祉の講演会&相談会』という精神保健のフォーラムが新横浜の神奈川県トラック会館でありました。
このフォーラムの開催に協力している神奈川県精神保健ボランティア連絡協議会(精ボ連)からスペース杉田は約20年前に生まれました。ですので今でも深いつながりがあります。
ロビーで自主製品の販売をやりましたが、担当メンバーは風邪でダウン。職員1名で参加したのですが、旧知のボランティアの方たちと、久しぶりに話が弾んだのでした
| 固定リンク
『こころと福祉の講演会&相談会』という精神保健のフォーラムが新横浜の神奈川県トラック会館でありました。
このフォーラムの開催に協力している神奈川県精神保健ボランティア連絡協議会(精ボ連)からスペース杉田は約20年前に生まれました。ですので今でも深いつながりがあります。
ロビーで自主製品の販売をやりましたが、担当メンバーは風邪でダウン。職員1名で参加したのですが、旧知のボランティアの方たちと、久しぶりに話が弾んだのでした
| 固定リンク
栄公会堂ふれあいショップさんぽみちでギターサークルの定例演奏会がありました?
今日の出演者は3名
トップバッターは、ギター歴まだ6ヶ月のRさん。もうすでにオリジナル曲を作ってしまうRさんですが、今日は森山直太朗さんの『さくら』を弾き語りました。難しい曲です。ボーカルも評価が高かったです。
ギター歴一年弱のSさん。勿論この演奏会初登場です。『乾杯』『夢の中へ』を披露。そういう世代なんですね 最初は1曲だけの予定だったのですが、「もう1曲やりたい!」と2曲演奏♪ アンコールをもらっていました。
三番目のEさんは初心者ではありませんが、最近調子が悪く、随分緊張していました。でも、ブルーハーツの名曲『青空』とオリジナル曲『天使』と『生きてみないか』を頑張って披露してくれました。
最近このギターサークル代表になったHさんの挨拶。これからのサークル活動の展開が楽しみです。
さんぽみち所長の増留さん。さんぽみちでは楽しそうなイベントが目白押しです!
| 固定リンク
暑いんだか寒いんだかよくわからない日が続いています。昼間は、外を歩くと汗ばんだりします。
共同住居に住むNさんとHさんは部屋の中でタバコを吸うことができません。禁煙だからです。
「夜に部屋の外で吸うのは寒いですよ〜」という喫煙室のお二人でした。
| 固定リンク
午後に、ギターサークルの練習がありました♪ 金曜日に定例の演奏会を控えています。
今回は、ギターを始めて一年未満の新人さんがお二人出演します。勿論人前で弾き語りなどするのは初めてです。
今日はギャラリーも多かったのでいい練習になったかもしれません。
| 固定リンク
週に1日くらいのペースでいらっしゃるYさん(20代女性)です。
『最近引越しました。調子が悪くなるかなって思ってたんですけど、ならなくて良かったです(微笑)。家にいる時は、パソコンやったり読書したりしてます。好きなコミックのサイトを見たりします。最近の調子は・・・いいと思います(微笑)。宿泊研修の旅行は行きたいですね!』
毎年宿泊研修にはいつも参加している旅行好き(?)のYさんでしてた
| 固定リンク
磯子区社協さんなどが入っている磯子センターで「みんな集まれ!ふくしの広場」というイベントがあり、そのミニステージにギターサークルのメンバーが出演しました。写真は、開会式の模様。
開会式中盤の頃登場のギターサークル元代表のTさん。まさかお休みか〜とスタッフをヤキモキさせました
プロの司会者に紹介されるTさん。隣は手話通訳の方。
演奏スタート。ガバー3曲、オリジナル3曲を弾き語りました
演奏後の一服 (隣は応援に来たサークルメンバーのHさん) 今日の出来は「100点満点で言えば9点」だそうです。自分に厳しいHさんです。
なかなか午前10時半という時間もミュージシャンにとってはツライ時間帯です。でも良かったですよTさん 初めての場所で一人で30分間弾き語りなんて実力がないとそう簡単に出来るもんじゃありません。
駐車場では、色々な福祉系団体が出店していました。中央はVサインが似合う男Hさん
| 固定リンク
午前中にいた何人ものメンバーが、11時になると立ち上がり、ゾロゾロとザワザワと出かけて行きました。
あれれ?・・・
みんなで、あるメンバーの住むマンションにあるカラオケルームに行くそうです。
今日は事務局会議があるので午後2時で閉所です。
皆さん、行ってらっしゃ〜い
| 固定リンク
自分自身の美と健康を考える<ヘルシー&ビューティ>プログラムの第7回目がありました。
今日は体力・血圧・形態測定の内容でした。
高血圧の人がお二人いました・・・
自分の体の客観的な状態を知りたい人が多いのか、参加者はいつもより多かったです。
終ってからの講義の様子。
講師はもう顔なじみの横浜市体育協会の金子先生。いつもお元気です やっぱりいつもトレーニングをしてるのかな・・・
| 固定リンク
レクリエーションで、みなとみらいのカップヌードルミュージアムに行きました。
ラーメン好きには堪えられません!
共同住居の友達にお土産も忘れない律儀なHさん
・・・その頃スペース杉田では
今月7日のソフトボール大会で善戦したチーム<磯子ファイターズ>のメンバーが集まり、振り返りのミーティングをしました。
まずは、当日の試合の模様をDVDで見ました。これが結構楽しいワケで
その後、今年度の活動の反省と来年度の練習方法について語りました。
所属する施設の予定があったり、体調や病状でナインが全員集まることがなかなか難しかった今年度でしたが、それが来年度もありそうだなぁ・・・じゃあどうしましょう?・・・なんてことをツラツラと話しました。
(やっぱり来年はベスト3には入りたいよな・・・)
磯子ファイターズのミーティングの後、午後3時半からは、ギターサークルの練習がありました。
最近、演奏の機会が増えたギターサークルです
区内の福祉のイベントで30分のステージをこなす予定のTさん
とある精神科病院の大きなイベントで、4年連続司会を務めるOさん
泉谷しげるが好きなベテランNさん
フォークの弾き語り、クラシックギターもこなすHさん
<今後のギターサークルスケジュール>
●10月23日(日)磯子センター「みんな集まれ!福祉の広場」AM10:30〜 ●28日(金)栄公会堂地下1階さんぽみちPM2:00〜
●11月8日(火)舞岡病院デイケアフェスティバル 時間未定 ●25日(金)栄公会堂地下1階さんぽみちPM2:00〜
| 固定リンク
・・・夕刻、どこからかもの悲しいギターの音色が聴こえてきました。Hさんでした。
ギターサークルのメンバーであり、個人的にもクラシックギターのレッスンを受けているHさん。これから年末にかけて幾つかの演奏会をひかえています。ギターの弦をテンションの低いものにするかどうかで思案中だそうです。
若い頃はIVYを着こなしていたHさんも、今では貫禄がつきました。つきすぎました。運動不足にも頭を悩ませているHさんです。
| 固定リンク
これが14日の記事で紹介した<マッスルトレーナー>です。
この靴を履いて7ヶ月のAさんです。ダイエットには効果抜群だそうです
今日の午後は海の公園までウォーキングがありました。ダイエットするそ!と燃えて歩く人もいますが、のんびりお喋りしながら歩く二人もいます。
| 固定リンク
今年もYNCAチャリティランに参加してきました!
会場は、みなとみらい臨港パーク。朝の開会式の時はまだ雨が降っていました・・・
それでもスタートの頃は晴れ間が。
(快走するOさん。高校時代はスプリンターでした)
このYMCAチャリティランにスペース杉田のメンバーが参加するようになってから3年目か4年目です。毎年横浜YMCAの助っ人メンバーとして声をかけていただいてます。
(アンカーはマラソン&グルメサークル代表Yさん。Yさんも学生時代は俊足で鳴らしました)
横浜YMCAさんとつながりができてから、学生さんがボランティアや実習にいらっしゃったこともありました。
(今年のYNCAチームのメンバー!)
勝ち負けを争う大会ではないのですが、どうも走り出すと、お二人ともムキになって走ってしまったそうです
そして、気持ちはもう来月のよこすかシーサイドマラソンに向いているそうです
| 固定リンク
今年も「学び合いと仲間づくりフェスタ2011」が明日15日(土)から18日(火)まで磯子区役所で開かれます。集会場では、講座やワークショップなどもあるそうです。
スペース杉田は毎年1階ロビーのパネル展示で参加しています。写真や『杉田文学』の原稿で日常の活動の様子を紹介するものです。前日の今日、掲示に行ってきました。
こういうものを作っている時は、なにか学生時代の文化祭を思い出しますね。
| 固定リンク
午後に、山下公園までのウォーキング(サークル)がありました。
天気も良く、ちょっと暑いくらいの陽気でした。
ウォーキングをしていると、色んな人に会うことがあります。同じ磯子区にある「シャロームの家」のTさんに会いました。
やはり「シャロームの家」のスタッフのコチヤさんとも会いました。コチヤさんは、先日のソフトボール大会でとっても元気な応援で磯子ファイターズを盛り上げてくれました。ありがとうございました。
さてさて、根岸駅を過ぎると山下公園に向かうメンバーは3名になりました。他のメンバーは、用があったり、まだ長距離は厳しいので帰ったのです。
残った3名には共通点がありました。それは、みな<マッスル・トレーナー>という重い靴を履いているということです。片方で1、2キロ。両方で2,4キロあります。手で持つと結構な重さです。
Mさんが、このまま山下公園まで歩くとアルバイトに間に合わない、というので、急遽根岸森林公園からJR山手駅に向かいました。
ところが、このルートが結構アップダウンがあり、マッスルトレーナーを履いている身にはちょっと堪えるウォーキングになりました
| 固定リンク
今年度の宿泊研修の行き先は、奈良、伊香保、四万十川、河口湖など色々提案が出たのですが、最後は決選投票で北海道旭川の旭山動物園に決まりました。ただ、お金の問題などがあってなかなかホントに行けるのかな?という不安があったのですが、ようやくめどがつき、1月に行くことになりました。
そこで、今日のイブニングでは、西田敏之さん主演の『旭山動物園物語~空飛ぶペンギン』という映画を観ました。
(今日はプロジェクターではなく、最近購入した42インチテレビで鑑賞)
映画は、廃園になりかけていた旭山動物園の奮闘ぶりを描いたものでした。上野動物園より入場者数が多かった時があるなんて凄いですね。
映画の台詞で「ここの冬はマイナス25℃」というのがありましたが、ホントにそんな寒いんでしょうか?(何着ていけばいいんでしょうか)
| 固定リンク
| 固定リンク
今回のピッチャーは工房タッチのMさん。結局3連投になりました。何しろ控えの投手などいない磯子ファイターズです。Mさん、かなり前から練習を重ねてきたそうで、素晴らしい投球でした。何しろ球が速い!多分今回の大会随一の速球ピッチャーだったと思います。
さて、敗者同士が特別賞をかけて戦う裏決勝戦の相手はピネル&緑区合同チーム。
もう何年も出場しているので、相手チームにも顔なじみがいましたが、負けるわけにはいきません。なにかこうガーっとテンションが高くなってきました。
そして、運命の戦いはスタートしました(大げさ)。
グラウンドを見つめる目にも力があります。
応援に来ていた看護専門学校の実習生さんも何故か突然駆り出されました
試合は 1回 ピネル4-3スペース杉田
2回 ピネル0-4スペース杉田 と進みました。
このあたりになると応援団もヒートアップしてきて、写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました・・・
3回に入り、ピネルの猛攻撃が続き、1点差の6点まで迫りました。2アウト1、2塁というところで登場したバッターはいかにも打ちそうなタイプの打者。カウントも2-3の6球目、ボールはストライクゾーンに入り、カーン!という金属音とともにレフトセンター間に勢い良く飛んでいきました・・・あ~これで逆転だ・・・と思った瞬間、奇跡が起こりました(大げさ)。走ってきたレフトの巨漢ヤマちゃんのグローブにボールがスポッと入ったのでした。
「やった~!!!」「勝った~!!!」「ヤマちゃ~ん!!!」・・・
(時間切れで4回はなくなり、勝利決定の瞬間。高々と手を上げるMさんがカッコイイ)
ソフトボールの神様の思し召しでしょうか、本戦の争いとは関係ありませんが、特別賞です、立派なもんです。まるで優勝したように喜ぶ磯子ファイターズでした。
キャプテンKさんは宙を舞いました。
ファインプレーのヤマちゃんは重くて宙を舞いませんでした。
野球はやっぱりいいな~
(閉会式の模様)
左は磯子ファイターズの精神的支柱クサマさん。
金色のトロフィーを手に今年もキラキラと輝いたKさんでした
| 固定リンク
(昼食休憩タイム)
この大会はトーナメント方式ですが、負けたチーム同士のトーナメント戦(特別賞)も用意されています。
対戦相手は都筑区の<ハーベスト>。畑を持っていて農作業をやっている地域活動支援センターです。メンバーみんな体力ありそうでした。しかし負けるわけにはいきません!
元気よく飛び出していくKさん!
なんのために高い金出して迷彩色のユニフォームを作ったんだ!そんな声が聞こえました
ベンチでKさんを見守るナイン。あ~またすぐ打ちにいっちゃうのかな・・・
そして40分後・・・時間切れ最終回でやっと追いついたのでした!
さぁ延長戦か!と意気込んでいると、審判さんから招集がかかりました
あれれ、終わり? 延長戦? と思ったら
なんと勝敗はナイン総当たりのじゃんけんで決めると・・・
「じゃんけーんぽい!勝った~」と早々と5勝し、勝利をもぎ取りました
「なんだよじゃんけんかよ」という声もありましたが、勝ちは勝ちです。来年からは、じゃんけんの練習もした方が良さそうです
このラッキーな勝利に、なんとなくチームのエンジンがかかってきたのでした(つづく)
| 固定リンク
今年もソフトボール大会の日がやってきました。スペース杉田でソフトボール、野球、といえばKさんです。自分で頭の中は野球とプロレスだけです!と自認しています。
Kさんは我らが磯子区合同チーム<磯子ファイターズ>のキャプテンです。もう5年か6年やってます。今年も一週間前からソワソワと今日の日を迎えました。
(開会式〜金沢区産業振興センターグラウンド)
そんなKさんなのですが、今年はテンションが低いというか意気が上がらないというか・・・元気がありませんでした。今までの練習を振り返ると、練習中に故障者が2名もでました。いつものように雨で練習が流れましたし、正直メンバーの集まりも良くありませんでした。
(檄を飛ばす監督の横で)
初戦の相手は、栄区の<みちくさみち>です。昨年は3位だか4位だったという強豪チームです。
試合はスタートしました。初回の攻撃を手堅く押さえ、裏の攻撃で主砲Aさんのホームランで2点を先取しました。が・・・
あっさり逆転されました・・・
・・・攻撃は凡打続きで、さらに追加点も取られました
守ってもだめ
打ってもだめ
そんな我々に大声でしてくれた応援団
点差は12点・・・で、負けました
背中の「1」番が泣いている・・・(続く)
| 固定リンク
今日の午前10時30分に大地震が発生しました、という設定で避難訓練をやりました。
さぁ、テーブルの下に隠れなくちゃ みんな無事ですか?・・・火の元は? 倒れたものはありませんか?
消防署にも通報(の模擬練習)
「私は腰痛いんでテーブルの下は入れませ~ん(笑)」という人も
ゾロゾロと避難場所の梅林小学校へ移動します
今日は昨日とうって変わって天気のいいポカポカ陽気でした。
| 固定リンク
以前からOさん(右)は『杉田文学』の手書き原稿をワードで打ち込むことを頼まれていました。午前から夕方までパソコンに向かっていることもしばしば。
『杉田文学』の編集長はいたのですが、まぁ色々事情もあって来所が少なくなっていました。
次第に『杉田文学』に関わっている時間が一番長いのはOさん、ということになって・・・新しい編集長になりました
「いいものを作りたいですね」とOさん。
今日も気づいたら外は暗くなっていました。Oさん、あんまり根つめないでね
| 固定リンク
所持金が100円で一週間後の生活保護費支給日まで過ごさなければないない、という衝撃の告白を9月27日の<みんな聞いてよミーティング>でしたTさん。その後を聞きました。
「家に帰ったらセブンイレブンのNANACOカードがあったんでお店に行ったらポイントが800点くらいあったので買い物しました。それで、30日に頭下げて姉貴にお金借りました・・・1万9千円・・・9千円は宿泊研修の参加費ですけど」
なんとか生き延びたTさんですが、そもそも何故所持金100円になってしまったのかがわかりました。
Tさん、なんと一日に何本も缶コーヒーを買っていたのでした。しかも毎日のように・・・
(Tさんの現金出納長 許可をもらって公開)
ドトールコーヒーもしょっちゅう行っています。いくらコーヒーが好きとはいえ・・・出納長を見た女性職員からガミガミ言われたTさんですが、「あると使っちゃうんだもん」
今月も窮状が待ち構えていそうなTさんでした。
| 固定リンク
最近のコメント