全精協全国大会in徳島
大会2日目は午前9時から始まりました。
今日も頑張るお二人です
本日のプログラムです。
7月16日(土)
●9:00〜12:00
第2分科会
「くんだらくんだら 働くこと 働かないこと」
・司会
山下安寿(社福ハートランド理事長 徳島県)
・助言者
杉浦良(NPO太陽と緑の会代表理事)
・情報提供者
佐野和明(生活支援センターわーくわく支援ワーカー 徳島県)
浜松文晴(社福 てくとこ会 オーシャンクラブ 職業指導員 ケーキ職人 高知県)
日浅寿美(社福で・ふ・かクリエイト21施設長 愛媛県)
●13:00〜14:00
レクチャー講座
講師 井上和俊(医療法人むつみ会 城西病院 理事長 院長)
「病の癒える道づくり」〜精神科医34年の経験から〜
●14:10〜16:30
シンポジウム
「くんだらくんだら きれいごとばかりじゃどないもしゃあない」〜障害者総合福祉法(仮称)〜新法への期待と課題〜
・シンポジスト
杉浦良(NPO法人太陽と緑の会 代表理事)
西谷清美(四国学院大学社会福祉学部教授)
佐々木哲二郎(NPO法人ウイングかべ理事)
市川憲丈(社福さんかく広場 生活支援センター広場そよかぜ施設長)
谷本圭吾(NPO法人どんまい 理事)・助言者
河野秀忠(障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集長)
・コーディネーター
田中直樹(ami事務局長)
●16:30~16:50 閉会式
・・・ということで、あっと言う間に2日間の大会は終わりました。結構ハードな2日間でした。
(徳島阿波踊り空港 羽田へ帰る飛行機を待つお二人)
お二人の感想は・・・
「楽しかったです。来て良かった。働くことについての分科会が良かったです。昔やりたかった仕事がもしやれるならやってみたいけど、僕はもう働くことは諦めています。もうやりたくないことはやりたくない。生活保護だから限度はあるけど、楽しいことだけやっていきたいです。働くことだけが、自立だとは思いません。あと、自分たちの生活は、大勢の支援者の皆さんのおかげで成り立っているんだなぁと感じました」
「そうね、働くことの分科会は良かった。まだちょっと仕事っていうことが残ってるといえば残ってるけど、もういいかなっていう気持ちがね大きくなってきたね(笑)。自分の夢についても考えたいし。そういうことを考えるいいきっかけになったと思うな」
お二人には、スペース杉田に帰ってから今回の研修の報告会というものが残っています。
OMAKE
(徳島名物?徳島ラーメン)
(徳島名物?徳島バーガー)
| 固定リンク
「会・催し・イベント」カテゴリの記事
- 納涼会 -「アオイ族の踊り」と共に-(2023.08.07)
- ガムを食べたら歯を磨いた歯を磨きましょう!(2022.11.29)
- べてるの家のいちごジャム、ワークポート根岸橋の焙煎珈琲 試食会(2022.10.20)
- お疲れ様会(2022.06.28)
- 「不安の正体」上映会(2022.06.24)
最近のコメント