7月の予定表
| 固定リンク
今日の横浜は朝から暑い暑い・・・35℃くらいまでは上がったのでしょうか
午前は『みんな聞いてよミーティング 悩み編』。参加者は意外に多く、悩みも色々でした。「俺は悩みないです」という人もいました。
午後は室内で音楽(カラオケ)、と登山(ウォーキング)サークルがありました。
この暑さの中、なにも海の公園まで歩かなくてもいいのですが、上の写真の方たちは歩きます!
海の公園の風はモワァ〜と暑いわけです。でも、女性が4名歩きましたが、元気でした。
この炎天下を2時間以上歩いても元気なんて凄いですよね。
| 固定リンク
午後にレクリエーションでボウリングをやりました。場所は年末のベイサイド杯ボウリング大会でお世話になっている新杉田ボウルです。
平日の午後なので空いているだろう、とたかをくくっていましたら、これが超満員。1時間待たされました。レーンには(多分)60代が中心と思われる世代の皆さんが、快音を立ててゲームを楽しんでいました。ボウリングって流行ってるんでしょうか・・・
それはともかく、スペース杉田の皆さんのガーターの多いこと! 中には、球を後ろに転がしている人もいました
ボウリングって楽しいですね。点数なんてほとんどみんな似たり寄ったりでしたが、老いも若きも楽しめるのがボウリングです。
ちなみに新杉田ボウルでは、障害者手帳を見せれば、1ゲーム200円(貸し靴料は300円)で楽しむことができます。スタッフの皆さんも親切でした。
| 固定リンク
『杉田文学』第8号が出来上がりました。
内容は、メンバーのエッセイあり詩あり俳句あり、と盛りだくさんです。3ヶ月に1冊くらいのペースで発行しています。
残念ながらこの『杉田文学』はメンバーやスペース杉田関係者のみに配布しています。でも、どうしても読みたい!という方はスペース杉田まで連絡してください。
| 固定リンク
第3回目になるギターサークルの演奏会が、いつもの栄公会堂地下一階のふれあいショップさんぽみちでありました♪
今回から司会のKANAちゃんの挨拶でスタート
初めは工房タッチ「さんかんシオン」のお二人・・・といってもお二人で活動を始めたばかりで二人での持ち曲は1曲だけなので、まずはそれぞれソロで演奏♪
マヨイさんは20代の頃から音楽活動をやっているベテラン。若々しいオリジナル曲を披露。
一方フクダさんはインスト中心。大好きなジブリの曲を2曲。キャリアは浅いのですが、グングン上手くなっています。
ラストは二人でマヨイさんの『限りない愛』・・・実はこの曲の途中からフクダさんのギターの1弦のチューニングが狂ってきました。それでも首を傾げながら顔を真っ赤にして弾き続けるフクダさん。直前に弦を張り替えたのがたたったみたいです・・・終わってから感想を聞くと、「俺の生きざまを見せましたよ!(笑)」と満足そうでした。
二番手はスペース杉田の歌姫Oさん。
出だしは緊張していましたが、徐々にリラックスして声も出始めました。
彼女も全曲自作曲。トークも素晴らしく、30分間・・・彼女の独特な世界を十分に出し切りました。
次回の演奏会は7月22日(金)午後2時からです♪
| 固定リンク
今日のプログラムはデコパージュでした。
デコパージュは、革細工や手芸工作と並ぶスペース杉田の自主製品制作の大切なプログラムです。
開所以来お世話になっている講師のヤマナ先生です。
自主製品の売り上げはレクリエーションや宿泊研修の費用に充てられるのですが、今回4月5月の売り上げを東日本大震災の義援金に寄付することをメンバーミーティングで決定しました。
| 固定リンク
まずは午前中にスピーチサークルがありました。
話し手は、最近メンバーになったKさん。テーマは、『なぜ私はカレーにこだわるか?』でした。
カレーとシチューが大好きなKさん。何種類ものスパイスが溶け込んだカレーを、自分自身とダブルイメージさせた心暖まる(聞いていたメンバーの感想)スピーチでした。
なんとKさん、前の晩にスピーチ原稿を書き上げ、暗記しようと準備していたそうです。
午後1時からはウォーキング(登山)サークルが海の公園へ。梅雨明けもまだなのに、30℃はあったかもしれません・・・
ごご3時半からはギターサークル。明後日の演奏会に向けてのリハサールでした。
ギターサークルの歌姫。「私は姫じゃないですよぉ〜」とOさん♪
同じ磯子区の工房タッチの「さんかんシオン」のお二人♪
| 固定リンク
またスペース杉田に体験希望の方がいらっしゃいました(現在3人の方が体験通所中)。
Iさんは40代男性。最近までクッキーの製造販売が中心のとある地域活動支援センターに長くいらっしゃいました。
今日は海の公園までのウォーキングに挑戦。最初は不安そうでしたが、小雨の中最後まで歩き通しました。
「明日筋肉痛になりそうです」と笑うIさん。エイジアやキングクリムゾンが大好きなプログレ(洋楽ロックのジャンルです)ファンなのでした
| 固定リンク
午後には健康づくりの為の<第3回ヘルシー&ビューティープログラム>がありました。
今日のテーマは「食事」でした。
昼食にメロンパン一個とカップ焼きそば食べたら1000キロカロリー越えちゃうんですね。メロンパンには要注意です
講師は、管理栄養士の肩書きを持つ高木先生。将来の夢は、京都でカフェを開くことだそうです
| 固定リンク
月一回、金曜日の午前中に「趣味の時間」があります。
特に何をやらなければならないということはないのですが、習字の先生に来て頂いているので習字や写経が人気です。
今日も中年男子が真面目な顔で筆を持っていました。こういう機会がなければ、半紙に向かって字を書くなんてことは滅多にありません。
墨汁の匂いがすると、小学生や中学生だった頃の書道の時間を懐かしく思い出します。あの頃の学校の建物はみんな木造でした・・・
仰げば尊し我が師の恩 あの頃はのどかないい時代だったな〜
| 固定リンク
スペース杉田のような地域活動支援センターの多くには、メインの活動スペースの他に休憩室や職員室(面談室)があります。中には広い喫煙室やシャワールームを備えた施設もあります。
ところが、スペース杉田はマンションの仕切りのない一フロアなので、超狭い喫煙コーナーを除けばあとはパーテーションで簡単に区切られてるだけです。
それもまたいい面もあるのですが、ザワザワした室内や男性の姿が見える場所では言い出しにくい相談が女性メンバーにはあるかもしれません。
今日から、女性メンバーと女性職員による「レディースミーティング」が新杉田ケアプラザの部屋を借りて始まりました。
これから月1回のペースでやっていく予定です。
| 固定リンク
今日はレクリエーションで八景島シーパラダイスに行きました。参加者は5名。ジンベイ鮫が見たい水族館グループ3名と乗り物乗り放題グループ2名に分かれました。
ジンベイ鮫・・・でかいです。これが見たい男性メンバーの提案で今日のレクリエーションが決まりました。
水族館が好きな人、密かにいるみたいです。クラゲをじっと見ている人もいました・・・癒されるそうです。
こちらは、乗り物大好きなお二人。この恐ろしいブルーホールを10回近く乗ってました。
もちろんコースが海に突き出たジェットコースターも繰り返し乗りました。
・・・それにしても、平日とは言え八景島シーパラダイスはガラガラでした。
| 固定リンク
午後にプログラムでウォーキングがありました。
矢沢永吉さん命のMさんも参加しました。
Mさん、実は最近まで調子を崩していました。眠れない日が続き食も進まずゲッソリ痩せてしまい・・・でも今は薬が変わり、ぐっすり眠れるようになり、調子は回復しています。
『結局・・・そういう自分を受け入れなくちゃいけないってことに気づいたんだよ。人間オギャーと生まれてさ、はかない夢を見てさ、それで年とって死んでいくんだ・・・でも、自分で死んじゃうってのは負けだよね』
『家では筋トレしてる。親父を抱き上げて屈伸したり。毎日やってる。俺はもう復活したよ』
『テンションが高くなると、他人に自分の物をあげたくなっちゃう(笑) でもテンションが元に戻ると・・・頼んでまた返して貰うの(笑)』
この夏には丹沢にも登るよ、というMさんでした。
| 固定リンク
今日は職員や理事の事務局会議があり、午後2時で閉所です。
それまではフリーなので、それぞれ自由に過ごします。
さっきまでとても賑やかにお喋りしていた仲良し女子のみなさんが、今から出かけて行きます。みんなで鎌倉の紫陽花を見に行くそうです。
こちらは彼女たちを呆然と(大げさ)見送る中年男子の皆さん。
さっきまでの嵐のような賑やかさは去って行きました
| 固定リンク
スペース杉田には理事(ゆっくりいそご)もよく来ます。サークル活動を一緒にやったり、プログラムにボランティア参加したり、代替職員として働いたり。
当然理事と親しいメンバーが何人もいます。
ソフトボール大会やバレーボール大会、ギターサークルの演奏会などにも必ず何人かの理事がメンバーを応援に来ます。
| 固定リンク
久しぶりのBさんが昼過ぎに来所しました。
Bさんは30代男性、今現在某有名販売店で週5日フルタイムで働いています。真面目で優秀なBさんの肩には、もう以前から仕事の重責がのしかかっています。
「この前忙しい時に学生さんのバイトに仕事をふったんだけど、パニックになってるの(笑)大変なんだよこの仕事は(笑)」
Bさんは上司に自分の病気を伝えています。
「もうね、キツイから辞めさせてくれって上司に言ったの。そしたら『ダメ』だって(笑)ヒドイよね、やめさせてくれないの(笑)。もう勤務日を減らしてもらわないとダメだよ!」
キツイ!大変!を連発するBさんでしたが、その表情はとても明るいのでした。
| 固定リンク
テレビ放送の地デジ化の7月24日まであとわずかです。
スペース杉田のみなさんに、その為の準備をしているのかを聞きました!
○調査対象 スペース杉田関係者26人
「やりました」 19名
「多分やったと思います」 1名
「わかんない・・・」 1名
「テレビないです。パソコンでテレビ観てるから」 2名
「やってないです」 3名
・・・以上でした。
ちなみに、スペース杉田のテレビはすでに地デジ化されてるそうです。
それにしても、地デジ化って一体誰がなんのためにやるのでしょうか・・・
| 固定リンク
震災後からスペース杉田に置いていた募金箱ですが、5月末でとりあえずまとめました。
今日午前の活動ミーティングで合計21、052円を神奈川新聞厚生文化事業団の「東日本大震災救援金」に送ることを決めました。(8日に振り込みました)
| 固定リンク
ボランティアさんにお願いすることが多い昼食ですが、たまには自分たちで作ります。
今日は<包丁を使おう!>がテーマでした。
ハヤシライス、美味しくできましたか?
楽しいお食事タイム
今日はこのプログラムに9名のメンバーが参加しました。
| 固定リンク
今日は二つのサークル活動がありました。
美味しそうな韓国料理です。ビビンバと冷麺のハーフセット1200円です。
今日のグルメサークルが行ったのは磯子駅近くの有名な韓国料理屋さんです。メンバー2名、理事と職員6名の総勢8名でお邪魔しました。
地元のお店ですし、恒例のサークル代表による評価などはのせません。下の写真の笑顔が、お味のほうを物語っています。
(左は、味を値段で決めるという噂のグルメサークル代表。もちろん冗談です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後には、スペース杉田でギターサークルの活動がありました。
今回からライブやイベントでの演奏を前提にしたリハーサル形式で練習していくことになりました。
また、活動開始以来「サークル代表者」を決めていなかったので、無記名投票でCさんが初代代表選ばれました。
挨拶するCさん。謙虚な人柄と、音楽に対しての誠実さでみんなから選ばれました。
その後は、それぞれメンバーの前で持ち曲を演奏しました
いつも一緒に活動している仲間とはいえ、このようなスタイルで演奏するのは緊張するものです。(写真手前は、数年前に一緒にステージに立ったことがあるTさん。このブログを見て久しぶりに電話をかけてきて、また一緒に活動することになりました。ギターの腕前がかなり上がっていたのにはビックリ!)
| 固定リンク
今日は1日なんのプログラムもない「フリーの日」でした。
何故か女性メンバーが朝から集結して、テーブルを囲んでワイワイガヤガヤ話していました・・・お互いのこと、恋愛のこと、病気のこと、スペース杉田のこと、これからの遊びの予定など、女性のお喋りの話題は尽きません。
(午前中の模様)
いつのまにか男性メンバーは隅に追いやられてしまいました
午後になってもお喋りは止まりません・・・
手にした缶はお酒ではありません(念のため)
何が可笑しいやら・・・
・・・そして午後5時。開所から閉所までほぼずっと喋っていたちゅー子さんです。今日は家で午前3時半に目を覚ましてしまってからずっと起きていたそうです。いっぱい喋れて楽しかったそうですが、さすがにちょっとお疲れ気味のちゅー子さんです。
| 固定リンク
最近のコメント