祭りのあとに
まだ興奮さめやらぬよさこいサークルのメンバーですが、ボランティアの方に撮って頂いたビデオ映像をみんなで観ました。
踊り子からすると、チーム全体の動きというものは意外に分からないものなのですね。
初めての流し踊りのドタバタした終わり方に、みんなでゲラゲラ笑っているよさこいサークルでした。
| 固定リンク
まだ興奮さめやらぬよさこいサークルのメンバーですが、ボランティアの方に撮って頂いたビデオ映像をみんなで観ました。
踊り子からすると、チーム全体の動きというものは意外に分からないものなのですね。
初めての流し踊りのドタバタした終わり方に、みんなでゲラゲラ笑っているよさこいサークルでした。
| 固定リンク
吊るされし風鈴息を吹き返す
スペース杉田の俳人、ヒロさんの作品です。
<だじゃれ詩(うた)>もあります。
ハエレベルな戦い
自分の日を認める ・・・誕生日
通うサスペンス劇場
大人の字画が足りない
吸う気な運命を辿る ・・・スモーカー
手鼻して喜ぶ
髪の毛がのび太ね
人の意見に一歳耳を傾けない
トキを描ける少女
小太りを落とす勢い ・・・土俵
(ヒロさんの作品は、今までに何度も雑誌などに載りました。お茶の伊藤園主催のコンテストでも常連入選者です)
| 固定リンク
富士登山参加メンバー2名プラス1名で、金沢区称名寺の裏山で登山トレーニングをしました。
8月も終わりに近づきましたが、今日も猛暑です。しかし、焼けるような日射しの中を何回も活動してきた私たちは、この暑さはもう慣れっこなのでした。
今日で富士登山サークルのトレーニングは終了。来週の天気のいい日を狙って、富士山に向かいます。
| 固定リンク
よさこいサークルの自主練習を午後やりました。自主練習といっても、講師の大島先生が来てくれたので、指導を受けることができました。
今日は、旗振りとガナリ(煽り)の練習を中心にやりました。流し踊りの時に、チームの前後に旗振りがつくのですが、先頭の旗振りは後ろが見えないので、距離を保つのが難しいみたいです。
後尾の旗振りのメンバーは、精神科病院で自主製品の販売があって参加できませんでした。「軽いうつになった」「足がフラフラする」などの理由で本番の参加に不安を抱えているメンバーも何人かいます。色々ありつつ本番の日曜日を迎えようとしています。
| 固定リンク
最近、どういうわけか手芸工作と革細工の参加者が女性ばかりの時があります。
そんな中、今日は、何人かの女性メンバーの中で黙々と作業している男性メンバーYさんの姿がありました。
●男性参加者は一人ということですが・・・・
「そうですね、ハハ」
●革細工はどうですか?
「始めはなかなか上手くいかなかったけど、最近はなんとかできるようになりました。先生のおかげです」
●最近の体調はどうですか?
「まぁまぁです、ハハ」
巨漢のYさんですが、とっても優しそうな笑顔で答えてくれるのでした。
| 固定リンク
女性だけの革細工という日が先週ありましたが、今日は、女性だけの手芸工作になりました
エコテープを使ったカゴ。
ハンカチーフを使った花。
手編みのマフラー。
手芸工作で作る製品の売り上げも、一年を通してスペース杉田の貴重な作業活動収入になります。
| 固定リンク
金沢区と鎌倉市にまたがる自然公園で、夜の富士登山トレーニングをやりました。頭にヘッドランプをつけ、足元を照らして歩きます。
私たちの富士登山は、五合目を夕方に出発するという夜の登山なのです。
天園付近にはゴルフ場のクラブハウスがあります。ここの明かりがないと、低山とはいえ真っ暗で怖いです。しかし、山の中から見る満月はなかなか味わいがありました。
公園の中に入って2時間以上。岩場を四往復して下りてきました。汗をかきました。
登山というものが初めてのSさん(左)と富士登山三年振りのちゅーこさん。二人とも元気に夜のトレーニングをこなしました。
これで、あと一回ぐらい歩けば、いよいよ来週富士山へ向かいます。
| 固定リンク
原宿元気祭り<スーパーよさこい>まで、ついにあと1週間になりました。
今日はほぼ全員が集合。最後の合同練習です。昨日出来上がったばかりの衣装をまといました。
おお!背中には「スペース杉田」の文字が。
衣装を着ると、テンションが上がり、気合が入ります。(中央はインストラクターの大島さん)
掛け声も力強く、大迫力のよさこいサークルでした。本番が楽しみです
| 固定リンク
石川町の精神科クリニックのデイケアのスタッフさんから練習試合のお誘いをいただき、山手の地区センターまで遠征しました。
スペース杉田チームは、なんと主要メンバーが一人腰痛でお休みで1名足りません。仕方がないので、女性職員が参加しました。
デイケアチームには応援メンバーがいたのですが、スペース杉田チームは応援ゼロでちょっと淋しい・・・
そして、暑い体育館の中、5セットを戦いました。結果は・・・
9月17日に精神障害者のソフトバレーボール神奈川大会があります。スペース杉田チームはいい所までいっていつも勝てない、という歯痒い試合を何年も繰り返しています。今年こそは勝つぞ!と、それ程は盛り上がっていないのですが、女性キャプテンのMさんの表情は、内なる闘志を感じさせるものなのでした。
| 固定リンク
6月からスタートした健康づくりプログラムの3回目がありました。テーマは「毎日体重計に乗ろう!」です
講師は、いつもお世話になっている磯子スポーツセンターなどを運営している横浜市体育協会地域スポーツ支援課の金子先生。とっても明るいチャーミングな先生です。
運動不足、ダイエット、メタボ、肥満など様々な悩みを抱えるメンバー(全員ではアリマセンが)に何気ない毎日の日常生活の中にも様々な「運動」があることや、簡単で効果的なストレッッチ体操を教えていただきました。
半年後はせめて2キロぐらいは痩せたいなぁ、という声がありました
| 固定リンク
よさこい踊りの旗降りの練習を屋外でやりました。この旗、これでも中サイズなんです。当日強風や雨でなければ・・・それにしても、何という暑さでしょうか。45分程度の練習で、ヘトヘトの男子2名でした。
| 固定リンク
新杉田公園でよさこいサークルの練習がありました。
出場する<スーパーよさこい>では、定点踊りと呼ばれるステージでの踊りと、流し踊りと呼ばれる歩きながらの踊りがあります。
流し踊りでは、約10分間を前進しながら踊らなくてはいけません。しかも、前後には別のグループがいるので、早くても遅くてもいけません。10分間で決められた距離を進むような一定の速度を保たなければいけません。前列の人が、みんなのペースを決めることになりました。
屋内ではできない練習なので、新杉田公園の芝生の広場でラジカセを持っていき、みんなで練習しました。
| 固定リンク
午後にミーティングがありました。
一番の話題は、今年度の宿泊研修の行き先でした。
アンケートなどをとってメンバーの実行委員が検討した結果、今年は、伊東のサンハトヤに泊まって修善寺でBBQということになったと報告がありました。他には、大島、ディズニーランドなどの案があったそうです。
| 固定リンク
登山サークルのトレーニングが丹沢でありました。
今年の富士登山メンバーは、3年ぶり2回目のちゅーこさん、と初参加のSさん。ボランティア2名職員3名という布陣です。Sさんはスペース杉田のメンバーではなく、港南区の地域活動支援センターのメンバーです。
大倉駐車場を午前8時30分出発。木陰がずっと続くルートなのですが、風がないので暑い暑い ひたすら3時間以上登って行きました・・・そして全く予想外なことに、段々寒くなってきたのです!
・・・頂上付近は雲に覆われていて風が強く、汗で濡れた衣服を着ていると涼しいのを通り越して寒いのでした
登山初体験のSさん。「寒い寒い」「キツイキツイ」「また登るのかよ」など愚痴りながら頂上までスイスイと登っていました。
体力自慢のちゅーこさんは今回はバテ気味。
下山すればするほど、また暑くなってくるのでした。
富士登山サークルでは、定期的なウォーキング、今回の丹沢登山、そして鎌倉天園でヘッドランプを装着しての夜間トーレーニングをこなすことが富士登山の条件になっています。
Sさんもちゅーこさんも、丹沢登山は「合格」でした。可愛い小鹿を見たり、ヒルに噛まれたり、日帰り温泉の食堂の氷小豆にアイスクリームが乗っかってなかったり、帰りの車の中でSさんから25年前の横浜の暴走族事情を聞いたり、とっても楽しい丹沢登山でした
| 固定リンク
(昼食時、自己紹介をするTさん)
中学生T君の二日目の実習でした。
ボランティア講座参加の動機は「ボランティアをやってみたかったから」。感想は、「昨日はちょっと緊張したけど、今日は全然馴染んでしまいました」だそうで、とてもリラックスして過ごしていました。精神障害のある人へのイメージは、「普通の人と変わらない。思ってた通りでした」。T君は、最近のテレビのドキュメンタリーを見て、自分なりの精神障害者像を持っていたみたいです。
今日は午前にはパソコンボランティアさん。昼食時には給食ボランティアさんもいらっしゃってました。
(パソコンボランティアの小野田さん。もう長いお付き合いです)
| 固定リンク
各学校が夏休みのこの時期、ボランティアをやってみたいという地域の中高生を福祉施設が受け入れる試みが、毎年市内の各区であります。
今年は、男子中学生1名が今日から二日間スペース杉田でボランティア実習をすることになりました。
今日のプログラムはクッキング(調理実習)。慣れない手つきで包丁を握る姿が「可愛い」と評判のT君でした。
| 固定リンク
あと3週間になった<スーパーよさこい>の練習が、磯子駅前の社会教育コーナーでありました。
磯子スポーツセンターの体育室よりも狭いので、大変です。
「自分の立ち位置に戻れないのよね~」「下半身がフラフラしちゃう」「水~」
日曜日の練習に加えて、平日の自主練習を4回加えました。正に正念場の「よさこいサークル」です。
| 固定リンク
今日もまた灼熱の午後でした。
スペース杉田室内では
新杉田公園グラウンドでは
駅前のカラオケ店では
みんな、プログラムやサークルやフリータイムをそれぞれ過ごしていました。
| 固定リンク
今日の登山サークルのウォーキングは、いつもより人数の多い8名でスペース杉田を出発しました。
いつもかなり元気な男性Mさんが、歩き始めて1時間ほどで「クラクラする」と熱中症になりかけました。すぐに近くの知り合いの家に行き、冷たいシャワーを浴びて休みました。すぐに回復したそうです。
8名の内4名はMさんと一緒にウォーキングを止め、残り4名で山下公園まで歩きました。4名とも元気でしたが、今日の暑さはハンパではなかったですね。
| 固定リンク
最近参加者が少なくて実施できなかった月1回のレクリエーションですが、今日は3名のメンバーが上野のアメ横へ行ってきました。
平日なので結構空いてました。暑いのは、当然横浜も都内も同じです。
「色んな者が安く買えて良かったです」とH(女性)さん。
有名な焼肉の叙々園でランチを。でも、グルメサークル代表Yさんの評価は「800円なのでB」だそうです
| 固定リンク
今日は女性ボランティアさんを含めると女性が多くて、にぎやかなランチタイムでした。
スペース杉田では、ボランティアさんや職員による昼食サービスは週一日のぺースだったのですが、この度週二日ペースに増えることになりました。
手作りで美味しくてしかもボリュームがあって300円!ボランティアさんよろしくお願いします。
| 固定リンク
毎年年度初めに(大抵5月になってしまうのですが)実施している個人面接ですが、諸事情で遅れてしまうメンバーがいらっしゃいます。
Mさん(手前。左は区役所のワーカーさん)は、家族の調子が悪く、ご自分も休みが続いていました。
他にもまだ今年度の個人面接が実施できてないメンバーがいらっしゃいます。
| 固定リンク
最近のコメント