歩く人たち
今日も30℃を越す真夏日でした。エアコンの効いた涼しい部屋でのんびり過ごしたいところですが、今日も6名が外に出て歩きました。
ダイエットの為、交際相手が歩いているから、歩くことが好きだから、富士登山のトレーニングになるから、理由は人それぞれですが、取り合えず自分のペースと距離を決めて、歩きました。
今週の横浜はとても暑かったです。いつから日本の夏はこんなに暑くなったんだ?なんてことも話題になりました。
| 固定リンク
今日も30℃を越す真夏日でした。エアコンの効いた涼しい部屋でのんびり過ごしたいところですが、今日も6名が外に出て歩きました。
ダイエットの為、交際相手が歩いているから、歩くことが好きだから、富士登山のトレーニングになるから、理由は人それぞれですが、取り合えず自分のペースと距離を決めて、歩きました。
今週の横浜はとても暑かったです。いつから日本の夏はこんなに暑くなったんだ?なんてことも話題になりました。
| 固定リンク
みんなで美味しいものを食べに行こう!というグルメサークルの活動が久しぶりにありました。お店は平和島の創業90年の有名鰻屋さん。土用の丑の日は過ぎてしまいましたが、店内は待ちが出るほどで、期待度が高まります。
グルメサークルでは、全員が全員同じものを食べるワケではありません。各自の予算や考えでメニューを選びます。今回は鰻だけのお店なので、鰻のランクに違いがでるということになりました・・・
お漬物にも差がつきます・・・
一般的なうな丼ランチです。
こちらは、特上うな重。なんと○○○○円。
サークル代表のYさん。今回のお店を選んだ理由は、昔何度もお父様と来ていたから、とのことでした。お味のほうは?にYさんは、「もちろんAランクですよ!」とAランクの笑みを浮かべるのでした。
| 固定リンク
登山サークルのトレーニングを朝からやりました。金沢文庫駅から横浜横須賀道路下まで歩き、鎌倉天園ハイキングコースを通って建長寺に出る、というコースです。今日も陽射しの強い日でしたが、「だんだん暑さに慣れてきたよ(笑)」という声もある頼もしい登山サークルメンバーです
自然観察の森に上がるこの階段が結構キツイ・・・
天園頂上でお昼ご飯
建長寺境内。まさに「夏の午後」という感じでした
鎌倉に予定より早く着いたので、足を伸ばして由比ガ浜海岸まで行きました。風が強かったので、波が高かったです
| 固定リンク
(湘南からいらっしゃった明るく元気な実習生)
看護専門学校のお二人の学生さんが実習で一日いらっしゃいました。
「私語厳禁で黙々と作業してるかと思った。けどアットホームで良かったです」「昨日まで病院の急性期病棟だった。いる方の表情が全然違う」とのことでした。
反対にメンバーからは、「今どういう気持ちなのか考えられる看護師になって欲しいです」「調子の悪い時に聞いてくれたり、アドバイスくれたりするといいなぁ」「いろんなことに敏感だと理解して欲しいな〜」など、将来の看護師さんに希望を出していました。
| 固定リンク
今日の昼食は、磯子精ボ会のみなさん恒例のカレーライスでした。
代表の柏木さんのカレーには、いつもチョコレートと果物が入っています。今日は桃でした。パイナップルの時もありました。
ジャガイモだと思って口に入れて噛んだら、なんとパイナップルだった時の驚きは、食べた人にしか分かりません
| 固定リンク
午後は、磯子スポーツセンターで、ソフトバレーボールの練習でした。
9月中旬の精神障害者ソフトバレーボール大会に向けて、キャプテンのMさん、張り切ってます。
昨年に引き続いてキャプテンのMさん。
こちらは2名は見学組。
Mさんの指示で、マメに休憩を入れながら2時間弱の練習でした。汗が滝のように流れました。今年から大型扇風機が置かれるようになったのが、有難かったです。
来月は、某クリニックのデイケアチームと練習試合の予定です。
| 固定リンク
スーパーよさこい本番まで、あと1ヶ月と少しにせまった<よさこいサークル>の練習がありました。
このサークルには、一昨年の「はまこい踊り」に参加したメンバーも半分以上いらっしゃいます。
お二人は某化粧品メーカーに勤めるイシヅカさんとサトウさん。会社のダンス部で活躍されています。2年前のサークル活動では、参加者の中心になって活動を後押ししてくれました。
イシヅカさん「いつも練習しているダンスとはちょっと違うけど、十分楽しんでいます。精神障害のことは『揺れる』とかはちょっと分かりづらいです。でも、あんまり私たちと変わらない気がします。一緒にこういう活動することに、障害があるとかないとか、あんまり関係ない気がしますし、気にならないです」
サトウさん「同じです。関係ないと思います。楽しいです!」
| 固定リンク
5月に実家を離れて引っ越したTさん(5月18日紹介)の共同住居で、バーベキュー大会がありました。
同居しているYさんとは、「険悪な雰囲気になったことは1回あるけど(笑)、上手く行っている」そうです。
お二人が入居している共同住居は、所謂「職員」を置かず、入居者OBや、関係する施設の職員がボランティア的に関わって運営しているそうです。秋には、みんなで久里浜からフェリーに乗って、千葉の美味しい海鮮料理を食べに行くそうです。
| 固定リンク
(工房タッチ黒崎施設長)
今日も30℃を越す午後、新杉田公園のグラウンドで磯子ファイターズの練習がありました。
グラウンドにホースで水を撒いても、すぐ乾いてしまいます。暑いのは苦手、夏は休みます、と決めていて、何人かのレギュラーメンバーは不参加です。それでも、10名集まりました。
休憩や水分補給に注意しながら、2時間弱の練習を無事に終りました。
| 固定リンク
久々にMARIさんに語ってもらいました。
「今付き合ってる交際相手だけど、お金があるとすぐ全部使っちゃうのよね。彼のお父さんに聞いたら、『あいつは昔からそうだった』って(笑) 特に欲しい物はないみたいなんだけど、時計とかライターとか、衝動買いしちゃあ、売りに行ったりしてるのね」
「彼はどっか憎めないところがあって、アレなんだけど・・・でも、冗談で言うんだけど、寿町まではとってもつき合えないよって(大笑)。」
午後はウォーキングに参加のMARIさん。30℃以上の炎天下、海の公園へまで歩きました。熱中症を心配する声も多かったのですが、MARIさんは自分の予定通りに目的地まで元気に到着。他に参加したメンバー2名も余裕で2時間以上歩きました。
しかし、この酷暑、いつまで続くんでしょうか・・・水分を小まめに取って、熱中症には気をつけたいものです。
| 固定リンク
6月1日にスタートした【健康づくりプログラム】の2回目。テーマは「バランスとれた食事〜5大栄養素と食物繊維の働き 献立の立て方」でした。
今回から来年の3月まで奇数月に来ていただく講師の先生は、ベテラン栄養士の堀さんです。
参加者はメンバー9名。みなさん主にダイエットに関心があるようで、休憩時間にも色々質問していました。
| 固定リンク
今日のスペース杉田は、朝から賑やかでした。女性メンバーが多かったからです。最近女性メンバーの姿が少なかったのです・・・
午前と午後にプログラムのデコパージュがありました。講師のヤマナ先生は、開所以来お世話になっている先生です。先生は、美味しそうなランチをみんなで食べに行こうグルメサークルにも参加します。今度は平和島の超高級うなぎ屋さんにみんなで行くそうです。
デコパージュの時間と並行して、ウォーキングサークルのメンバー5名が、山下公園に向かって汗をかきながら歩いていました。空の青さが、まるっきり真夏の青さでした。
| 固定リンク
また、新しいサークルができました。<短距離ウォーキングサークル>です。
杉田から山下公園、海の公園など10キロを越えるウォーキングは盛んなのですが、「それは長すぎてムリです」というメンバーもいらっしゃいます。そこで、3キロ程度の短距離のウォーキングをしよう、というサークルが誕生したわけです。
しかし、今日の午後はとても暑く、短距離とは言え、かなり体力を消耗するウォーキングになりました。
(今日の目的地はJR磯子駅。日陰を歩かないと暑い暑い)
| 固定リンク
午後は、プログラムの革細工と海の公園までのウォーキング(登山)サークルが同時進行でした。
Yさんは、一昨日のウォーキングにも参加しました。実は、Yさんが一週間のうち連続してこうした活動に参加するのは、かなり稀なことなのでした。
「うつの人も色々だよね。結構動けちゃう人、いるよね。でも俺のうつは、突然衝撃的にやってくるわけ。そうすると、もう全く動けない・・・だから富士山なんか登りたいけど、そのためにいくらトレーニングしたって、その日の朝に突然うつが来たら、もうダメじゃない。何のためにそれまで準備したか、って事になるよね。全部無駄になっちゃう、それまでの事が・・・だから、色んな事を続けてやれない、ってことが多いよね」
「昔ね、大ファンの山崎まさよしやスガシカオのオーガスタキャンプってコンサートが千葉であってさ、そのチケットが当たったの。夜にローソンまで行ってチケット買ってさ。でもコンサートの日の朝落ちちゃって(うつで気分がひどく落ち込み、動けなくなること)行けなくなっちゃった・・・人生って辛いなと思った・・・だからさ、小さな幸せとか、そういうことを大事にしたいなって、思うよ。親への感謝の気持ちとかね」
「さっき、やっぱりうつの人と話したんだけど、家のドアを出るまでが大変なんだ。出たら出たで、結構大丈夫な事が多いんだけど、とにかくドアを開けて外に出ることが大変なんだ」
今週は、皆勤賞を狙う、というYさんです。
| 固定リンク
Hさんは、もう何年も前から入院先の精神科病院からスペース杉田に通ってきていましたが、昨日退院し、GH(グループホーム)に入居しました。
(とにかく野球好きなHさん。これからは、高校野球のシーズンですね)
「午前中に母親が迎えに来まして、二人で病院を出ました。近くの蕎麦屋さんに入ってから、GHに行きました。初めてじゃなかったので(2回の体験入居経験済み)緊張はしませんでしたが、やっぱり落ち着かなくて頓服を飲みました。病棟は9時消灯なんですけど、10時までテレビを観ている人がいるので、落ち着かないんです。GHは静かですから。これからは、ウォーキングなんかもやり始めたいですね」
Hさん、色々頑張ってください
| 固定リンク
午後はスポーツで、JR山手駅までウォーキングしました。
(根岸森林公園売店横)
最近、弥次喜多サークルやウォーキングに参加の多いYさん。両方とも熱心に参加していたMさん(1月に亡くなりました)ととても仲が良かった、ということもあるみたいです。「Mさんとはホントに話が合ったよなぁ。スポーツの話題でもファッションでも。彼もうつだったし」とYさん。
(根岸森林公園)
今日も蒸し暑い午後でした。雨が降ったり止んだり・・・でも、Yさん、健脚でしたので、今年の富士登山にお声が何回もかかっています。
(帰りの根岸線の中で)
「一生懸命トレーニングしても、富士登山の日に調子が悪くなったらさ、何のためにきついトレーニングしたか、ってことになるよね。登山の3日前くらいに調子が良くて、前の日にスペース杉田に泊まれたら、行けるんだけどなぁ(笑)。その日に家を出られるか出られないかが、その日にならないと分からない。誰かと一緒ならね、そのまま行けばいいんだから(笑)」
| 固定リンク
今日は、よさこいサークルの練習日でした。
新しい振り付けもありました。
ステージでのパフォーマンス時間は4分弱です。
たった4分弱の踊りのために4月から練習しているのです。
| 固定リンク
午後、ウォーキングサークルが通称海公(うみこー)金沢区海の公園まで歩きました。
長時間(約3時間)ウォーキングの楽しいところは、長時間色々な話ができることです。今日は、ちょっと笑ってしまう話も聞きました。
「俺が横浜スタジアムで野球観てたのね。そしたらこいつから電話かかってきて、急いでスタジアムの近くのジョナサンに来てくれって。何なんだよって行ったら、こいつ座ってて、『タバコ買う金ないから貸してくれ』って(笑)・・・ふざけんなよお前!(笑)もう何年も前の話。あれから時々思い出すんだけど、思い出す度に腹立って(笑)お前一回でいいから俺に謝ってくれよ(笑)」
愛すべき憎めない男、と評判の竹内小力さん(芸名)。最近は矢沢永吉さんに夢中で、行きつけの床屋のオジサンに、矢沢カット(?)にしてもらったそうです。
| 固定リンク
午後、よさこいサークルのメンバーミーティングを急遽やりました。
スーパーよさこい主催者より当日のスケジュールが発表されたのですが、ほとんどのチームに4回の出演が決められていたのでした。
8月の最後の日曜日、屋外で何時間も過ごさなければならず、はたしてメンバーが1日4回のよさこいダンス出演が可能かどうかを、それぞれに考えてもらいました。
JR原宿駅から明治神宮や代々木公園、NHKのあたり、おそらくスーパーよさこい一色になるのでしょう。
Ⅰ日4回の出演は「ムリムリムリ」とか「私は大丈夫」とか「保冷剤持ってきていいですか?」とか「出番を待つ間が長すぎるのもかえっ疲れるなぁ」とか色々意見が出ました。
4月からスタートしたよさこいサークルですが、何人かの当事者メンバーが、調子を崩したり入院したりで、自分の意思で参加を止めました。チームとしてはスケジュール通り出演しますが、障害のあるメンバーはそれぞれが自分の体調と相談して、出演回数を決めることになりました。
| 固定リンク
「早く痩せたいなぁ」
「母が長生きできますように。異性の友達ができますように」
「日日是好日」
「日日是口実からの脱却」
「サマージャンボが当たりますように」
「これ以上シミソバカスが増えませんように。マジで」
「母が素直にタイマーが壊れた炊飯器から、すでに新しく買ってある炊飯器に代えてくれるますように」
「自立できますように」
「スリムになれますように。ハッピーな生活ができますように」
「仕事が順調に行きますように」
「友達ができますように」
「競馬と宝くじが当たりますように」
「優しくて理解がある人と結婚して、病気に負けず、子供を産んで、温かい家庭を築いてみたい」
「いない暦53年に別れを告げ、ハッピーになりますように」
「××といつまでも付き合えますように」
「××といつまでも仲良くいられますように」
「痩せますように」
「眠る3時間前に苦なく食べなくなるように」
「それぞれの当事者が少しづつでも楽になりますように」
「棚ボタで今年は何か落ちてくる」
| 固定リンク
午後、3人のお客様がスペース杉田にいらっしゃいました。
磯子スポーツセンターの所長中川さん(左)と財団の地域スポーツ支援課の金子さん。「健康づくり」プログラムの打ち合わせで来て頂きました。テーマは『毎日体重計に乗ろう!』になりそうです
神奈川県障害者就労相談センター・障害者仕事サポーターの大野さん。かつて担当したメンバーと顔を合わせてビックリされてました。
| 固定リンク
Hさんは実年齢(40代)より若く見える男性メンバー。毎日いつも昼前にいらっしゃってテーブルのいつもの位置に座り、ほとんど短時間でお帰りになります。
ブログ出演に関して聞いてみると、手を振って「いいです(イヤです)」とのこと。理由は「スペース杉田のプログラムに全然参加していないから」だそう。後姿でも、手だけでも「ブログには出たくありません」とキッパリおっしゃられました。
Hさんは言葉遣いも丁寧な紳士的な人で、体調は安定しています。ブログには登場しなくても、Hさんのようなメンバーもスペース杉田には何人もいらっしゃいます。
| 固定リンク
午前のミーティング終了後、登山サークルのウォーキングで、皆で平塚の七夕祭りに行く予定でしたが、結局平塚組は3名、普通に歩いて(?)根岸森林公園までというメンバー3名の2組に分かれてしまいした。他に、3名の参加予定メンバーがいたのですが、諸事情でお休みでした。
平塚の七夕祭りは雨天で有名(?)ですが、今日は晴れてました。
純粋ウォーキング組は、昼過ぎに根岸へスタート。
当日にならないと、プログラムやサークル活動に誰が参加するかわからないことが結構あるスペース杉田です。
| 固定リンク
最近のコメント