« 東海道弥次喜多サークル三島〜吉原 【前編】 | トップページ | 『あら、今日は少ないのねぇ』 »

東海道野弥次喜多サークル 三島~吉原  【後編】

本日も雨雲が広がる朝からスタートしました。天気予報では降水確率30%でしたが・・・

ホテルから徒歩3分の沼津駅からスタート。ボランティア参加のウシジマさん横浜から駆けつけて合流しました。

やはり雨が降ってきました。沼津の街は戦後の道路拡張や区画整理で、古の面影はほとんどありませんでした。

歩道橋からの見る旧国道1号。

雨がひどくなり、リュックカバーをかける人もいました。

道幅がぐっと狭くなりました。

この旧道(写真撮影の時はそうでもなかったのですが)、とにかく交通量が多くおっかないので、話し合い後、海岸沿いを歩くことに急遽決定。

海岸への小道。雨は降ったり止んだり。

海岸に出ました。雄大な駿河湾が広がる海岸線。天気がよければ、西に富士山が見えるのですが。

ひたすら海を見ながら歩きます。昼食はコンビニでおにぎりを買って食べました。

休憩は松の木の下で。

ひたすら歩きます。何時間歩いても目の前の風景が変わらない!と嘆く人もいました。海岸線に続く松林には不届き者が多いようで、「不法投棄禁止」の看板がやたら目に付きました。

赤と白の灯台が見えたので、もうすぐ田子の浦港かな?それならもうすぐだよ!と、旧国道1号に戻りました。

田子の浦の製紙工場の煙突。昔この町は、ヘドロ公害で有名だったんですよね・・・

かなり殺風景なJR吉原駅到着!昔日の面影はありません。 

Jさん「最後まで歩けると思ってませんでした」

Tさん「良かったです」

Yさん「達成感みたいなものがあるよね。京都まで行きますよ(笑)」

Mさん「やりましたよ!」 

その他「楽しむと言うより、修行のような道行きでした(笑)」

|

« 東海道弥次喜多サークル三島〜吉原 【前編】 | トップページ | 『あら、今日は少ないのねぇ』 »

サークル活動」カテゴリの記事