コーヒー大実験
午前中、サブミーティングが始まる前に、ある実験をしました。
机の上に並べたドリップ式コーヒーバッグ3種。缶コーヒー代倹約のために、スペース杉田のごくごく一部に注目を浴びつつある商品です。通信販売の一袋19円の品、コンビでよく売られている一袋50円程度のもの、一流メーカー贈答用の3種です。
どうも食べ物の美味しさを「値段」で判断される傾向のあるYさん。ブランド志向で、頑固です。コーヒーにもこだわりがあり、○lendyが大好きで、やはり1杯19円を「値段」でバッサリと切り捨てました。
そこで、1杯19円を愛飲している男性職員さんから、利き酒ならぬ利きコーヒーの提案がありました。この3種類そんなに違いがありますか
「イヤ、まいったなぁ」とYさん。メーカー名を伏せて3つのカップにそれぞれのドリップコーヒーを入れました。
「あれ、わかんないなぁ・・・」 男性職員さんも首をかしげてました。
そして結果は・・・見事Yさんは1杯19円のみを当てました! 男性職員さんは全て外れでした。
○lendyを外したくせに、「ほら、やっぱり! 僕はこれからも○lendyを買いますよ」と鼻高々のYさんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後、東海道弥次喜多サークルの後発隊が湘南を歩いていました。
(今日は、福祉系専門学校の学生さんが初参加。今回は、茅ヶ崎~二宮間です)
メンバーの感想は、「坂がなくて良かったです。坂があったらきつかった・・・」学生さんは、「一日中話が続いたからか早く感じました」とのことでした。
弥次喜多のガイドブックをみんなで見ながら、「東海道全体で見るとまだちょっとしか進んでないですね~でもこのガイドブックに載ってる部分は歩ききったんですね。次回は次のガイドブックを用意しなきゃ! そう思うと達成感がありますね」と話して終わりました\(^o^)/
お疲れ様でした
| 固定リンク
「エトセトラ」カテゴリの記事
- 避難訓練をやりました!(2021.03.24)
- 今年一年ありがとうございました!(2018.12.28)
- ブログいつも見ています!(2018.06.05)
- 手書き派、パソコン派(2017.11.16)
- このブログの作者(2017.07.10)
最近のコメント