レクリエーションの行き先は・・・
今日は月1回のレクリエーションでした。
行き先は、最近改装された山下公園のマリンタワーです。何故かスペース杉田から歩いて行こう!ということになりました・・・・
(何故か登山のような格好の人もいます。根岸の階段)
スペース杉田のような地域活動支援センターでは、「福利費」というものが認められています。主に外出になりますが、飲食費以外の費用(入場料、交通費など)の3割程度の負担金で参加できるレクリエーションプログラムです。
(ちょっと寒い根岸森林公園を歩く)
数年前までは、八景島、生麦キリンビール工場、ちょっと足を伸ばして六本木ヒルズやフジテレビなどにも行きました。
ところが、最近このレクリエーションが元気がありません。行き先は月曜日のミーティングでメンバーが決めます。まず、このミーティングの参加者数が少ないのです・・・
(3時間弱かかってメタリックになったマリンタワーに到着。3人とも富士登山経験者、元気です)
参加不参加が自由のスペース杉田では、レクリエーションも同様です。先日の月曜ミーティングでマリンタワー行きを決定したメンバー3名も何故か参加していません。
(展望台。港が一望できます)
マリンタワーなら歩いていけるよ、という女性職員の提案に、「歩いていくなら参加します」と手を挙げたのがこの3名でした。バスなら「すぐ着いてつまらないし、行かなかった」そうです。
(裸の大将山下清のモザイク壁画の前で)
映画鑑賞や近場のスーパー銭湯、バーベキューというような内容だと割と参加者は増えます。
(中華街のお店で、お手ごろ価格のランチを)
レクリエーションは別に義務的なものではありません。「福利費」の予算も施設によってバラバラで、レクリエーションをあまり実施していないところもあるようです。
今後のスペース杉田のレクリエーションプログラムの行き先はどうなるのでしょうか・・・
| 固定リンク
「レクリエーション 宿泊研修」カテゴリの記事
- 大さん橋に豪華客船が!(2023.04.25)
- 大岡川を散策!(2023.03.29)
- 森永工場見学(2023.02.27)
- 癒しのスヌーピーミュージアム(2022.10.21)
- 都庁見学(2022.11.14)
最近のコメント